ブログ | 東進ハイスクール 西新井校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 96

ブログ 

2021年 5月 19日 【現状打破!】

どうもみなさんおはこんばんにちは!

二本足で走れるうちに死にたいと思いました。

 

 

東進ハイスクール西新井校担任助手 1年 山添智広です!

今日、自分のおばあちゃんが

新型コロナのワクチン接種を受けるとのことで

接種会場の伊興センターに行ったんですよ。

ワクチン接種とのことなので、

当然、会場には高齢者の方がほとんどでした。

車いすで会場に来られた方は付添の人が丁寧に案内してました。

それを見て、やっぱり健康が一番の根本だなと思いましたね。

自分は長生きするならするで、

100歳になっても体型を維持して走り続けます!

(そして、テレビに出たい!笑)

 

 

 

 

今回のテーマは

「現状打破!」です。

まあこのブログを読んでくれている人はわかる?と思いますが、

自分は中学高校と陸上競技の長距離を専門にやっていました。

中学は足立区立第14中学校

高校は高田馬場にある保善高等学校に通っていました。

で、高校では主に5000mをやっていたわけですよ。

 

 

なんですが、

自分は中学高校と一度もチーム代表になっていないのです。

野球で例えるなら、生涯補欠か2軍みたいなもんです。

中学校3年生の時は長距離キャプテンだったけどチーム内競争で負けたし

高校の時も、陸上推薦扱いの高校に入学したのに思うようにいかず伸び悩んでました。

本当に悔しかったです。

 

 

 

 

そんなこんなで

高校の5000m自己ベストが15分59秒でした。

(全然自慢できるタイムではないです。その当時の高校内でも6番手ぐらいでした。)

で、昨日時間があったため

「高校生の5000mってどれぐらいなんだろう?」と思って調べてみました。

 

調べた結果がこれでした。

<リンク先:【学年別】高校生の800m、1500m、5000mの平均タイム – Unattached Runner>

(リンク先貼ったとはいえ、著作権にひっかかりますかね?不安です)

 

 

重ね重ねですが、自分のタイムを自慢したいわけではなく

 

単純に自分は「周りの環境って大切だな」と思いました。

自分は一応、都の駅伝大会で6~8番以内に入るような高校に通っていました。

だから練習がきつくて、タイムが出せない時

「もっと弱い高校に行けばよかった」

「なんで毎日5時半に起きて朝練してるんだろう」等思ったこともありました。

 

でも反対に

この高校で都内トップクラスの人と練習したからこそ

チーム内では勝つことができなかったけど

自分なんかでも、世代で見れば上位の方に行けたのかなと思いました。

 

ありきたりですが、

部活に限らず、勉強にも言えるかもしれません。

「人間の能力は周り5人の平均値だ」

という言葉を3年ぐらい前に聞いたことがあります。

偏差値が高い(あまりこの言い方好きではないけど)高校にいる人は

その環境の中でもまれるからこそ

本人が気づかないうちに高いレベルに到達しているのかもしれませんね。

 

現状、成績や記録が伸びているよーという方は

当てはまらないと思いますが

理想と現実にギャップがある人

伸び悩んでいる人

自分の行きたい場所にいる人や

自分よりレベルが高い人とのつながりをもってみるのもよいかもしれません。

(行きたい志望校に行っている人と連絡先交換してアドバイス貰うとか)

 

ぜひ、今日の内容が使えるなと思ったら実行してみてください!

 

ということで今回は「現状打破! 周りの環境って大切だよね」でした。

では、また次のブログでお会いしましょう!

山添智広がお届けしました。しーゆー!!

 

明日の開閉時間

13:00~21:45

 

 

 

 

2021年 5月 18日 【3日坊主で困っている、そんなあなたへ】

どうもみなさんおはこんばんにちは!

6月初めの大学の中間試験におびえ始めている

東進ハイスクール西新井校担任助手 1年 山添智広です!

 

 

自分は第2外国語でタイ語をとっているのですが

大学でタイ語を履修しているのが15人程度しかいないんですよ。

その中で男子が自分を含めて

な、な、な、なんと3人しかいないのです!!

だから自分がどれくらい理解しているのか・できていないのか

他人と比較しづらいです。

しかも、明治大学での授業のテストもまだ受けたことがないので

どんな感じなのか想像ができません。

他科目も6月上旬に中間テストがあるので

今までよりは、勉強する比率を増やそうかなと思います。

 

さぁ、今回は悩んでいる人多いんじゃないでしょうか??

「3日坊主」

自分の周りにもよくいました。

やろう!と決めたけど継続できないで短期間でやめてしまう人。

ブログを読んでいる人の中にも、

心当たりがある人はいるのではないでしょうか?笑

受験勉強に限らず、「継続力」って大切ですよね。

(今度「継続力」についてもブログ書こうと思ってます)

 

今回は3日坊主をどのように克服するか、

自分なりの考えを書いていこうと思います!

(人によっては3日坊主は素晴らしいという意見もありますが、ここではスルーします。)

それではやっていきまっしょう!

 

①目的・目標の再確認

基本ですね。

人間「意思なき所に道は開けず」です。

いくら知識や技術を持っていたとしても、

それを実行するだけの熱量がなければ、宝の持ち腐れになってしまいます。

想像になるのですが、

3日坊主になる人は良い意味でも悪い意味でも

軽い気持ちでスタートをしてしまっている人が多い印象を受けます。

もちろん、軽い気持ちでスタートを切れることはいいことでもありますが、

そこからの継続力がなくて困っているというのであれば

「自分は何を達成したいのか?」

「将来、どうなりたいか?」

「なぜ、これをやっているのか?本当に必要か?」等ですね。

紙に書くなり、携帯とかにメモるなどアウトプットしてみましょう。

根本的な問いを自分の中で深めてみる作業が必要かなと思います。

 

②行うハードルを下げる

これには賛否両論あると思ってます。

始めた当初のモチベーションが高いうちに

最大の努力量を続けて、

そのまま継続して維持する方法を良しとする人もいるからです。

ただ、自分は人間そこまで強くないと思っているので

モチベーションが高くスタートできる最初だからこそ

「え、こんなんじゃ全然足りない!」ぐらいの感覚から始めるようにしてます。

そして、慣れてきたら徐々にプラスαで足していく感じですね。

 

最初だからこそ

覚えやすく・取り組みやすく・すぐ終わる

を意識してやってみましょう!

③行動に連続性を持たせる!

説明がやや難しいですが、

何かが終わったら、間髪入れずに次のやることに進むといった感じですね。

間髪入れないことで他のことを考えない!

 

「〇〇が終わった~。じゃあちょっと時間空けて次やろ~」

このような考えになって結局やらないパターン

みなさん一度は経験したことがあるのではないでしょうか?

(自分もまだちょいちょいあります。反省してます。)

家に帰ってきた→そのまま走りに行く

みたいな感じです!

 

④計画に余裕を持たせる

これはちょっと3日坊主とはズレるかもしれませんが

スケジュールを立てる上で

予備日を作り、不測の事態に備えるというのも有効な手段だと思います!

確かにガチガチに計画を立てることも大切ですが

ハイペースで飛ばして途中棄権をするより

はるかに上の高さまで登り詰められると思います。

意図としては②と少しかぶるかもしれません。

 

ちなみに自分は①、②、④を意識して取り組むことが多いです!

これ使えるなと思ったのがあれば、ぜひ利用してください。

 

今回は「3日坊主克服」でした!

では、また次のブログでお会いしましょう。

以上、山添智広でした。しーゆー!!

 

 

2021年 5月 16日 【漢文対策】~共通テスト8割突破~

どうもみなさんおはこんばんにちは!

ブログへの登場率が非常に高い

東進ハイスクール西新井校 担任助手1年 山添智広です!

 

ちなみに、自分ブログへの登場度高いじゃないですか?

そろそろファンの人とか出てこないですかね?笑

 

もし東進ハイスクール西新井校に通っている方で

「山添のブログ見てるよー」という方がいれば、言ってください!

泣いて喜びます。

また「こういう内容書いて欲しい」などの

リクエストがあれば絶賛募集中です!

 

さてさて

前回はほぼ有料級の古典の考え方について書きました。

今回は「漢文」について書いていこうと思います。

「漢文」

みなさんどういう印象を持っていますか?

 

 

そもそも漢文って

大学の入試科目に入っていない大学も多いですよね?

国公立大学を志望するなら漢文は避けて通れない道だと思いますが

私立大学の場合、基本的には

明青立法中以上(特に文学部)で漢文が一般入試に必要になってくる場合が多いです。

自分も明治大学の入試では全学部・情報コミュニケーション学部ともに

漢文の問題はありませんでした。(ちなみに法学部の個別入試では必要とされます!)

 

そのため、配点の低さや優先順位の低さから

ついつい後回しにしてしまいがちな教科だと思います。

 

しかぁし!!

ご存じの方も多いですが、

漢文は少ない時間で学力が大幅に上がれる

「オイシイ教科」です!!

なぜオイシイ教科なのか?

①古文に比べ暗記量が少ない!

調べたのですが、センター試験の漢文の場合

必要になってくる単語数は150語程度だそうです!

古典の場合、参考書にもよりますが

自分はゴロゴを使っていたので600語覚えていました。

(565+35=600語。ゴロゴプレミアム版を買った人ならわかるよね。)

 

このように古典では知っていないと出来ない単語が

漢文では少ないということです!

②古典に比べ、文章の理解がしやすい!

古典の場合、助動詞や敬語等の知識がないと意味を理解するのが大変ですが

漢文は読み方のルール(一二点とか上下点とか)さえつかめれば

知識が全然なくても

それだけで読めたりする文章もあります!

 

じゃあ漢文をどう攻略していくか・どう勉強していくかですが

自分は漢文対策として

漢文ヤマのヤマという参考書を使っていました

 

(著者の方は東進の講座も持っていてとてもわかりやすい先生です)

漢文を攻略するにあたって、

大切になってくるのは句法です!

句法がわからないとまじで話になりません!

続いて、漢文独特の漢字の読み方、漢字の意味などの暗記が重要になってきます。

今回の共通テストの4月模試でも

聞かれている句法さえわかれば正解ができてしまう問題がありました!

先ほど紹介した、ヤマのヤマは句法が全部で66個乗っています。

ヤマのヤマに限らず、

市販の参考書や東進にも漢文の授業がありますが

基本的に句法の参考書を1冊しっかり仕上げれば、

共通テストレベルであれば十分対応できると思います!

ヤマのヤマのもう一つの良かった点は

頻出漢字の読み方や意味がまとめられているところです!

これは共通テスト模試の最初の漢字の意味を問う問題でとても役に立ちました。

 

このように漢文は句法や漢字の意味・読みなど

やることが他教科に比べて少ないので

隙間時間や休憩時間にちょこちょこ進めていました!

 

 

 

最後に完全な邪道ルートですが

もし早稲田大学を志望している受験生であるなら

早稲田大学の漢文の過去問をしっかり演習することで

共通テストレベルの漢文はかなりとりやすくなります。笑

「え、共通テストってこんな簡単なの!?」とびっくりするレベルになりました。

もし、早稲田大学を志望しているなら

句法や頻出漢字の意味や読みを覚えたら

早いうちから漢文の過去問に当たっておくことをお勧めします!

 

今回は漢文について書いてみました。

どう解いていたのかなどの具体的な実践まで乗せることができませんでした。

もし、機会があれば今度リメイクしたいと思います。

以上、山添智広でした!しーゆー!!

 

 

 

 

2021年 5月 16日 大学 学部紹介

こんにちは!!!

担任助手1年の阿部龍弥です!!!

最近暑くなってきました

冬より夏の方が好きなので暖かくなってきて嬉しい限りです!!!

夏と言えば海 海 みたいなところありますよね。

今年は海に行くことが出来るのかわかりませんが、日焼けしたいです!!!

 

さて、今回のテーマですが大学と学部の紹介です。

僕の通っている大学は千葉工業大学、創造工学部です。

千葉工業大学なんてほとんどの人は知らないと思います。

そんな人も覚えてください!!

なんと宇宙兄弟とコラボしてます!!!!!!

宇宙兄弟を知らない人はぜひ調べて漫画なので読んでみて下さい。

面白いマンガです。

そして何でコラボしているのか気になったら千葉工業大学をしらべてみて!!

キャンパスは1,2年生が新習志野校舎、3,4年生が津田沼校舎です。

一つのキャンパス内にすべての学部の人がいるので色々な学部の人と話す機会があり友達になれます。

僕は全然話したことがないんですけどね(笑)

他にもいろいろあるので調べてね。

次に創造工学部について。

創造工学部は主に建築系について学びます。

創造工学部が何なのかを説明するのはちょっと僕には難しいので自分が通っている建築学科について話します。

建築学科は大体皆さんの想像している通り家の建築について学びます。

建築学科の基礎演習という講義で講師をしている方たちは全員一級建築士の資格を持っているという凄い先生です。

僕も資格を取りたいので色々と技術を盗んでいる最中です。

先生が凄いってこと以外特に何も言っていないですが興味がある方は調べてみて下さい!!!

 

 

明日のブログ担当は根本担任助手です。

 

 

 


 

 

2021年 5月 14日 学科紹介!!(明治大学)

皆さんこんにちは!!

最近電車で本を読み始めて物事の考え方や自分が楽しいと思えることが増え始めて心が豊かに(たぶん)なった担任助手1年の髙橋大知です!

今回は自分の通っている明治大学理工学部について話していきたいと思います。

まず明治大学は和泉キャンパス、駿河台キャンパス、生田キャンパスの3つあり学部によって通う場所が違います(ちゃんと皆は調べてね!)

その数ある学部の中で農学部は私立の全大学で最高峰のレベルを誇っているそうです。なので気になる人は調べてみて下さい。

そんな農学部と理工学部は生田キャンパスにあり、理系の中でも総合数理学部は中野キャンパスにあります。

そこで自分の通う生田キャンパスの魅力について話したいと思います!!

キャンパスは生田という神奈川県にあり西新井から通うと電車で1時間30分ぐらいかかります。電車も急行では止まらず通り過ぎてしまいます。

立地はまあまあなところですが生田キャンパスには良いところがたくさんあります!

具体例として3つほど上げたいと思います、、(良いところ沢山あるから調べてね!)

1つ目は自然に囲まれているというところです。東京に大学や建物が密集して豊かな緑が見られない環境が当たり前になっている今この頃ですがこのキャンパスには自然があふれていていて空気がきれいな気がします。

2つ目は実験ができるところです。他の大学の事情を詳しく知らないのですが自分はやってて楽しいと思ったのでここに書いてみました。高校で化学をやっていなくて実験の存在を知ったとき焦った記憶があるのですが実験してみるとテキストに書いてあること通りでそれ以上高い事柄を求められなく気軽に出来ました。大学受験(化学)で勉強してきたことが実験できると思うと分かりやすいと思います!

3つ目は人が多いところです。多くの人が受験してその中から勝ち抜いてきた猛者たちが集まるので分からないことがあっても隣の人や大学で作った友達に聞くと大体教えてくれるので助かっています。いろいろな人が大学には集まってるので楽しみの一つとしておくのもありだと思います!

まだ大学選びで迷っている人やこれから志望校を選ぶ人にとって参考になればありがたいです!

明日の開館時間

10:00ー21:00

明日のブログ担当

阿部龍弥さんです!