ブログ
2021年 5月 26日 【いずれ当てはまるかも?】~知っておいて得すること~
どうもみなさんおはこんばんにちは!
最近熱いですね~
昼走ってたら、軽い熱中症になりました。
夏の足音はすぐそこに、、
東進ハイスクール西新井校担任助手 1年 山添智広です
高校生に限らず、中学生もですが(特に運動部の方)
5月だからと言ってあなどらず、水分補給を忘れずに!
特にこのご時世ですので
マスク着用したまま、運動されている方もいるかもしれません。
感染予防も大切ですが熱中症予防も怠らずに行きましょう!
今回のテーマは
東進ハイスクール松戸校のタイトルから頂戴しました。
「受験勉強をしていて苦戦していたこと」です。
ネタ切れじゃないよ!!
(テーマがネガティブなのでタイトルはちょっとアレンジしました。)
いや、本当は楽しかったこととか成長したこととか書きたいですよ?
ただ、マイナスの方が自分の印象として残っているので
このテーマで行きます。許して下さい。
さっそくですが
自分が一番苦戦したのは「直前期」です。
時期としては共通テストが終わったころの本当に最終盤です。
年末ぐらいまでは割と順調でしたが、
共通テスト終わったあたりのタイミングでガクッときました。
もう正直、疲れちゃったんですよね。
4月から1日ずーーーっと勉強していて。
みなさんがどう想像しているかわかりませんが
直前期ってラストスパートで勉強時間とか質とか上がりそうじゃないですか?
ですが、
自分の時は現状維持で精一杯。
なんなら1・2月は勉強時間は落ちてたかもしれません。
もちろん自分の状況は分かっていたので対処はしてましたが
気力も体力もすり減っていってどうすることもできませんでした。
多分、もう1回受験勉強をして同じ状況になっても
状態は上がらなかったと思います。
この経験から、僕が伝えたいことです。
みなさんも、受講終わらせようと毎日受講や
始めている人は共通テストの過去問演習に
取り組んでいると思います。
もちろん一日一日を全力でがんばることももちろん大切です。
一日一日の積み重ねが
長期的にみて大きく結果を変えてくれるからです。
ですが、
夏に向かって日々を過ごしていく中に
「勝負は後半戦」
「まだまだここから」
ということを心のどこかにとめておいてほしいです。
自分もそうでしたが、
知っていたからといってその局面で対応できるかはわかりせん。
しかし知っておくに越したことはないと思ったので
5月末というタイミングですがこの話をしました。
長期的な視点をもって本番がMAX状態にピークを持ってこれるよう
今から考えて調整をしましょう!
以上、【いずれ当てはまるかも?】~知っておいて得すること~ でした!
山添智広がお届けしました。しーゆー!!
明日の開館時間
13:00~21:45
2021年 5月 24日 共通テスト英語(筆記)の点数アップ法!!
皆さんこんにちは!
最近雨ばっかりで憂鬱な
担任助手2年の若尾です。
雨って嫌じゃないですか?
濡れるし、髪巻いても秒で取れるし…
雨落ち着くから好き~って言ってる人の
気持ちが理解できません…
かといって、梅雨が明けると
晴れ間の多い夏になりますが、
夏も夏で暑くて嫌なので
結論、一生春が良いって思ってます…
はい、わがままですね(笑)
雨で憂鬱な気分になったからといって
勉強のペースを落とさないように
気をつけましょう!!
さて、東進に通っている受験生の皆さんは
過去問演習会が始まって
共通テストの過去問を
解いていると思いますが…
点数、伸びてきていますか??
きちんと復習できていますか??
なかなか点数が伸びなくて悩んでいる…
という方も多いと思います。
そんな方に向けて
英語の点数アップ法ついて
お話していきます!
一応、私が受験生のときの点数は
筆記の最高得点が198点
(まだこの時代はセンタ―試験でした)
なので、まあまあ参考になるのではないかと
自負しております(笑)
筆記に関して一番大切なことは
単語、熟語、文法です!!
これさえできていれば
6~7割は取れます。
じゃあどうやって身に付けるのでしょうか。
はい、皆さんご存じ高速基礎マスターです!!
またかよ、って思った方、
本当に高速基礎マスターは万能なんです。
東進の回し者とかではなく
本気でおすすめしたいんです!!
ではなぜ高速基礎マスターが良いのか。
まずは、単語・熟語・文法が
スマホ一つで勉強できるからです。
実際に紙媒体の参考書で
勉強するとなると、
それぞれの参考書を
持ち歩く必要があります。
重いし大変ですよね…
また、自分が間違えやすい問題を
出題してくれるため、
効率的に暗記が出来ます。
ここで時短することが
後々の勉強時間の確保に
つながるんですよね~
長々と高速基礎マスターについて
語ってしまいましたが、
とりあえず高速基礎マスターをやっておけば
間違いありません。
信じて取り組んでみて下さい。
では、7割以上はどうやって取るのか
という話ですが…
これに関しては、
演習量
だと思っています。
どんなに単語・熟語・文法
を覚えていても、
長文に組み込まれた時に
パッと思い出せないと
時間が足りなくなってしまいます。
このパッと浮かんでくる力は
演習でしか鍛えることは出来ません。
私が受験生の時、
当時センター試験の過去問を
10年分解いてみて
実践力が身についたし
時間配分が分かって
9割程度の点数が
安定して取れるようになりました!
今回お伝えした大切な点は
高速基礎マスター
と
演習量
でした!!
皆さん参考にしてみてくださいね~
明日の開館時間13:00~21:00
2021年 5月 23日 数学得点アップの秘訣とは…
おはようございます 担任助手2年の宮﨑です!
なんかブログを書くのが久しぶりに感じます。前回はいつ書いたっけな。
最近雨が多くて憂鬱です。雨って全てのやる気がそがれますよね。
まず外に出るのが嫌になります。どうしても外に出ないといけなくて出かけたときも、傘という大荷物を持ち歩かなければならないという地獄。
梅雨最悪です。ジメジメしてて気持ち悪いし。
なんかマイナスのことばっか言っていて良くないですね!
今日のブログの本題は皆さんにとってプラスになる事間違いなし!!
「数学の点数アップの秘訣」 です!
皆さん、数学の点数に伸び悩んでいませんか?
そんな人に得点を上げるためのアドバイスです!
➀公式・定理を覚える
当たり前だろ! とツッコミたくなる人多数だと思います。
しかし、本当に公式を完璧に覚えられていますか?
sin(θ+90) を cos ですぐに置き換えられますか?
これがすぐに出来るか出来ないかで大きな差が生まれます。
公式や定理は一瞬で正確に使えるようにしておきましょう!
②問題演習をしまくる
暗記が出来たら、あとは問題演習を重ねるのみです!
問題のパターンを理解して、公式を使い慣れましょう。
すぐに答えを見るのではなく、わからなくても自分で5分以上は考えましょう。
これによって思考力がついて、見たことない問題にも対応できるようになります!
これが数学の点数アップのコツです!
今回はかなり簡易的に説明しました。
もっと詳しく知りたい人は、東進ハイスクール西新井校に聞きに来てください!
いつでもお待ちしております!
5月24日の開館時間 13:00~21:00
2021年 5月 22日 「現代文」分析
みなさん、こんにちは!
梅雨入りしたのかわかりませんが、
最近、雨が多くジメジメしていて
テンションも下がりがちな
担任助手3年の塩浦です。
今回は「現代文」についてお話しします。
現代文は受験科目で唯一
勉強しなくてもそこそこの点数が取れてしまう科目です。
基本的には文章中に答えがあるからです。
実際、僕も高1の時、
初めて解いたセンター模試で9割が取れました。
しかし、自分の力に自惚れた結果、
センター試験からはるかに難易度が上がった
第一志望校の過去問で苦戦を強いられました。
後回しにされがちな現代文ですが、
しっかりとした対策をしないと高得点を安定させられない科目です。
前置きが長くなりましたが、
今回は共通テストレベルに絞ってお話しします。
4月共通テスト本番レベル模試の分析を行います。
大問① 評論文
・文量は少ない。資料の読み取りがあるが文章自体はやや易
・設問が多い。スピーディーに取り組みたい(事前に読んでいきたい)
・解答が文章の延長線上にあるため、根拠ある推測が必要
総括
文章自体は易しめでしたが、資料や比喩表現で複雑に感じたかもしれません。
図などを多用する文章は理解しながら読み進めることをお勧めします。
比喩表現は同意語を見つけたときに矢印を引いておくと良いでしょう。
ひと段落読み終わったら頭で軽く整理するか、
自分なりに図などで整理してみると意外と簡単なことに気づきます。
文量は少なめなので十分に考える時間はあるので、
落ち着いて読むことを意識しましょう。
大問② 詩
・詩に惑わされがちだが難易度は低い
・解答が繰り返し文章中で述べられており見つけやすい
総括
共通テストで詩が出題され戸惑いがちですが、
詩を読み解く力のみを問われているわけではありません。
詩を解説するような文章もあるため
そんなに難しくはありません。
現代文全体で見るとセンター試験よりも難易度は
大きな変化はなく、むしろ慣れれば時間的には
余裕が生まれるはずです。
現代文の復習法としてお勧めしたいのが
時間制限を無視して満点だなと思う回答が出るまで
文章を読み込んでください。
最初のうちは大問一個に1時間かけても構いません。
文章のどこに解答が隠されていたかを
体で覚えていきましょう。
ただし、時間の計測はしておくこと。
次回、別の問題を復習する時は
前回よりも時間短縮を目指しましょう。
大問一個20分以内は目標としたいところです。
明日の開館時間 10:00~19:00
2021年 5月 21日 僕が高校生の頃の話
こんにちは!担任助手3年の中金です。
最近は暑くなったきましたね。
夏といえば何を浮かべますか?
プール、海、花火、夏休み…etc
僕だったら自分の部屋をクーラーでキンキンな状態にしておいて、
そこにあるベッドにダイブすることです。
少し意味が分かりませんがめっちゃおすすめです。
暑さに負けず頑張りましょー!
さてさてさーて、今回は
「僕の高校生の頃」
についてお話ししていきます!
えー、僕が高校生の頃なので
3年も前になります!
改めて思うと早いなと感じます。
この頃はウイルスが蔓延してなかったので
今とは状況が違いますが聞いてください。
まず、1年生の時。
僕は部活動に入ることを決めました。それは
「アメリカンフットボール」です!
日本ではマイナーなスポーツですが
アメリカではとても人気なスポーツなのです。
部活動は週6日間で、学校がある日は毎日部活でした。
学校が終わってから部室に籠り、
時間になったらグラウンドに出て、
19時までガッツリやるということを
繰り返していました。
そこから家に帰るのでほとんど勉強しない
生活をしていました。
振り返ってみると学校以外で全然勉強をしていませんでした。
1つここで言えるのは、
「必ず毎日勉強しろ」です。
経験者は語りますが、テスト前日だけ
勉強しても全く意味ないし点数が取れません!
なので、部活が忙しくて時間がない人でも
隙間時間を使って勉強をした方がいいです!
高校1年生から差が生まれますよ…!
次に2年生の時。
これまた部活動に打ち込んでいました。
2,3年生が主体となり試合にも出させてもらえたので、
より一層頑張っていました。
なにより2年生辺りから”模試”の回数が
増えたなーと感じました。
その頃の僕はすごく適当にやっていたので
試験を受けに行くだけみたいな感じでした。
ストップ。
これだけはやめた方がいいです。
貴重な模試です。出来なくてもいいので
傾向は掴んでおきましょう。
最後に3年生の時。
僕は最後まで部活動をやっていましたが、
引退したのが9月でした。
相当長いです。夏休みも練習をしていました。
僕は部活動で鍛えられたからこそ
受験勉強に繋がったと思っています。
部活動を言い訳にしている人は、
そもそもやる気がなく自分に甘えてると
思っています。
そうはなって欲しくないので、
部活動をやっている人は尚更頑張って欲しいです。
僕はこんな感じで高校生活を過ごしていました。
このご時世、そうはいかないとは思いますが
時間を有効に使って受験勉強に
励んで欲しいなと思います。
「やらない後悔よりやる後悔」
皆さん、今を全力で過ごし(勉強し)
後悔のない受験にしましょう!
5月21日の開館時間 13:00〜21:00
5月21日のブログ担当 根本担任助手