ブログ
2021年 12月 6日 【浪人生の過ごし方 冬ver】
どうもみなさんおはこんばんにちは!
東進ハイスクール西新井校 担任助手1年 山添智広です。
今回は
シリーズものとなった
「浪人生の過ごし方」の最終回です!
結論から言うと
「勉強量を最後まで落とさないもしくは上げる」です。
正直、この時期まで来たら
またらしいことをやるではなく、
今までやった勉強内容の総復習に充てるほうが良いです。
この話に関しては
聞いたことがあると思いますし、それを実行している人が多いと思います。
浪人生の皆さんは今が一番きつい時期だと思います。
なぜなら、現役生とは違って
ある程度の勉強内容は触れているので
同じことを繰り返すという単純でシンプルなことだからです。
また、一年をかけて勉強しているので
今まで勉強してきたからこそ
「絶対落ちられない」というプレッシャーになって
肩にのしかかってき始めるころでしょうか。
僕は去年一年間経験しているので
実体験も含めてですが
「やったからといって合格できる」とは限りません。
受かるかわからなくて不安な夜を過ごしている人や
もう無理だとあきらめている人もいるかもしれません。
残念ながら僕は、「絶対大丈夫だよ」とは言えません。
でも、一つだけ
「1%を通じて最後まであがき続けてほしい」です。
この時期になると体感値ですが
今日が試験日だとしても7割くらいはもう結果は決まっています。
でもまだ少ない可能性でも
たとえ数%だとしても
最後までもがき続けてほしい。
それがあなたの行きたい大学なのだから。
まとめると、
ありきたりですが
「真新しいことではなく今までの復習。」
「勉強量は落とさない、できれば上げたい」
「最後まで可能性を信じてもがき続けろ!」です。
これで「浪人生の過ごし方シリーズ」は以上になります。
浪人生のみんなほんとにここまでよく頑張ったと思います。
でもあと少しだけ。
ほんのあと少し。
自分を信じて頑張ってほしいです。
自信という言葉は「自分を信じる」と書いて自信と読みます。
試験当日、あなたが「自信」をもって
1科目目の1ページ目を開けるように。
ではまた次のブログでお会いしましょう。
山添智広がお届けしました。
2021年 12月 4日 趣味について(中金編)
こんにちは!お久しぶりです。中金です。
期間が空いてしまったので、自分の趣味についてお話ししようと思います。
〜雑談タイム〜
大学の授業はオンラインが多いので
パソコンやタブレットを使いながら授業を受けるのが普通になってきました。
今使っているパソコンはmacbook proで
1年生の頃から愛用しています。
ですが、
今回はタブレットに着目してお話しします。
1年前にiPad proを購入しました。
普通のiPadの方が断然コスパが良いですが
性能面を見てproにしました。
使う用途としては、授業資料を見ながら
パソコンを操作できたり、
ちょっとした提出物を出したりするのに適しています。
娯楽でも優秀な性能を持っていて
スマホよりも大画面でYouTubeなどの動画を見たり
ゲームをしたりすることができます。
そこで、
最近ネットサーフィンしていたら
iPad miniが欲しくなってしまいました。
スマホとiPad proの中間くらいのサイズ感で
持ち運びに関してとても便利です。
大きい買い物なので葛藤している最中です。。。
長くなってしまいましたが
自分の趣味についてお話ししようと思います。
(iPadも趣味に入るかな?)
僕は小学校の頃から
サッカー、水泳、バスケ、アメフトと
様々なスポーツをやらせていただきました。
それがきっかけでスポーツ観戦することが趣味になりました。
その中でも、アメリカのアメフト(通称NFL)とプロ野球を見ています。
アメフトは高校の頃やっていてどハマりした感じです。
特に本場アメリカでは身体能力が高い選手が多く
すごいプレーがたくさん出てきて見入ってしまいます。
またプロ野球にもハマっています。
自分自身、野球はやったことがなく
経験0でしたが何故か好きになってしまいました。
一打大逆転もあり得るスポーツなので目が離せません!
たくさん語りたいですが文章では伝わらないものがありますので
是非僕と語ってください。
今回はこの辺で終わります。
何か聞きたいことがありましたらいつでも聞いてください!
2021年 12月 4日 【まったり回】
どうもみなさんおはこんばんにちは。
東進ハイスクール西新井校担任助手1年 山添智広です。
3,4日間にわたって
お届けした
法律事務所パロディはご覧になられましたか?
もしまだ見ていない人がいたら、
先生は絶対怒らないから
手を上げなさい。
万が一まだ読んでいない人がいたら、
昨日の分のブログを貼ったので、
各自読んでおくように。
読み手の皆さんも
ずっと事務所パロディだと
飽きるでしょう?
飽きるよね?
飽きて。
お願い。
ということで?
4日~5日程度は事務所パロディ。
余裕を作ったらまったり回で稼ぐといった感じでいこうと思います。
今日は12月の目標を書いていきたいと思います。
12月の目標は
【ブログ毎日投稿】です!!!
パチパチパチパチ???
(0時超えはあるかもですが、、)
「おい、山添。大丈夫か?」
「また、無理なんじゃねえか?」と思った方いらっしゃることでしょう。
僕も不安です。
なので、やばくなったら
ブログ担当表作って
他の担任助手に振りますから!!!!
(※せこい!!)
ちなみに
内部情報なのですが
東進ハイスクールは
全部で100校近くありまして
その100校の閲覧数とか伸び率とかが
一応毎週見られるんですよね。
で、
11月さぼりにサボっていた西新井校は
12月頑張れば伸び率がめっちゃとんでもないことになるのではないか
と思ったわけであります。
受験生の中には
ブログの更新を楽しみに待ってくれている人もいます。
なのでさっきも言いましたが
僕の更新がきつくなったら
他の担任助手に振って
毎日投稿を継続したりして
なんとか12月は31本投稿できるようにしたいです。
まあ12月11日に陸上競技の大会に出るかもなので、
出るってなったらそっちが優先なんですけどね笑
それと、
最近は法律事務所パロディでブログを更新しているのですが
いつも質問が来ません。
非常に悲しいです。
とても遺憾であります。えぇ。
なので?
12月4日・5日は校舎にいる予定なので
質問があったら僕に言ってください。
絶賛募集中です!!!
2021年 11月 29日 【全身全霊】
どうもみなさんおはこんばんにちは!
最近、意外と忙しい日々を送っています。
きっっと充実しているということですね!!(無理矢理)
東進ハイスクール西新井校担任助手1年 山添智広です。
いきなりですが、みなさんは
「全身全霊」という言葉を知っていますか??
「全身全霊」とは「後先を考えずにがむしゃらに取り組む」という意味です。
「全身」は「体力の全て」、
「全霊」は「精神力の全て」を表し、
二つ合わせて「身も心も全部」という意味です。
だそうです笑
この「全身全霊」という言葉は僕のモットーとしている言葉で
この言葉は
僕が一番尊敬している・大好きな人
第70代横綱 日馬富士公平関から来ています。
なぜこの「全身全霊」という言葉が好きなのか?
正直、僕は「全身全霊」という言葉の内容よりも
僕が好きな人が話しているから好きになりました。
日馬富士関は
第70代横綱を務め、幕内優勝回数は9回(歴代11位?くらいだった)。
幕内勝利数は712勝で歴代8位。
連勝記録は32連勝で歴代8位などといった成績を残されています。
僕は今でも大勝負の直前(今年の入試の時も)は
youtubeに上がっている日馬富士関の
2017年秋場所の優勝決定戦の動画を聞いて
気合いと闘志を高めてから向かっています。
ではなぜ日馬富士関が好きになったのか?
それは
「立ち合いのスピード」と
「相撲に対する取り組みの姿勢」が好きだったからです。
立ち合いに関しては、写真がありませんでした。
動画とかで見てください笑
「取り組み姿勢」についてです。
日馬富士関の体重は125~135kgでした。
現在、幕内力士の平均体重は160kgを超えている中
幕内最軽量の体で綱を張っていました。
それだけでかっこいいのに
自分より体重が重い力士との戦いの中で
体がボロボロになりながらも土俵に上がり続けた姿。
細いからだで生き抜くために稽古をたくさんして横綱まで上り詰めたその過程。
様々な団体に寄付をされた姿。
若手の頃はダメ押しなどで批判を受けたりしていましたが、
引退前ラスト3,4年は土俵上では勝負が決まった後、
土俵から落ちそうになった相手を抱きかかえたりする姿。
勝負強さだけでなく人間性もすごく尊敬しています。
このような経緯があって
僕は「全身全霊」をモットーにして
ハードだった高校での部活の3年間。
死ぬ気で働いた担任助手としての2年間。
全力で受験勉強をした1年間。
を過ごしてきました。
すでに引退されてしまいましたが
今でも僕の心の中で生き続けています。
なので、「全身全霊」をモットーにこれからも生きていきます!!
今日はわりかし暗めトーンだった気がします。笑
みなさんも好きな言葉
座右の銘やモットーにしている言葉があれば教えてくださいね!
以上、【全身全霊】でした。
ではまた次のブログでお会いしましょう。
山添智広がお届けしました。しーゆー!!
2021年 11月 28日 【飲食店(特に居酒屋)で働くポイント!】
- どうもみなさんおはこんばんにちは
本日3本目のブログ更新となります。
プロドリ場ラーを目指して奮闘中。
東進ハイスクール西新井校担任助手1年 山添智広です。
今日は、前回のブログでちょろっと触れましたが
飲食店で働くポイントを書いていきたいと思います。
今、受験勉強に取り組んでいる方も
大学生になったらバイトをすると思います。
その際、必ずと言っていいほど選択肢の一つに入る
「飲食店」
今日は飲食店の中でも居酒屋を中心として書いていきます。
レッツゴー!
①帰りが遅い(場合がある)
これは飲食業に限らずですが、
もし、締め作業までやるとなった場合
0時近くまでかかることがほとんどです。
なので、翌日1限から対面授業があったりする場合は
シフトを入れる際注意が必要です。
また、後でも重ねて書きますが、
週末(特に金曜・土曜)はお客さんの入りは激しいため
0時をこえて0時半、店によっては1時2時までかかる場合があります。
②たち作業がメイン
これも当たり前ですが
17時から24時まで入ると7時間になります。
店にも寄りますが休憩がなくぶっ通しで働くこともあります。
そうなるとその間はずっと立ったまま作業を行うので
慣れていないうちは足がめちゃくちゃ疲れると思います。
なので、体力があった方がよいです(なくてもできますが)。
③慣れないうちは週末勤務を外すのが吉
これで僕は地獄を見ました。
最初の初勤務が金曜日で
しょっぱなからメンタルをぼこぼこにされました。
逆に仕事を覚えられるので
成長意欲が高い人は週末勤務を積極的に入れてもよいですが
慣れないうちは外したほうが良いです。
そして、慣れてきたり仕事を覚えてきたら
週末勤務に入りましょう。
④賄いがついているか
これは入ってみないとわからない場合があるので
あまり書きませんが、ある職場ならあるほうが良いです。
頑張れます。
⑤できれば客として行って様子を見る
「できれば」ですが、
働く前に客としてどんなお店がを確認しておいたほうが良いです。
まったくわからないまま入るよりも
「この時間はこれくらいのお客さんがいるのか」
「働いているスタッフはこんな感じか~」
とか、体感しておいた方が最初は便利です。
⑥料理ができるようになる??
これは任される持ち場によります。
基本的に飲食店(居酒屋)は
焼き、ドリンク場・洗い場、一品、ホールに別れていて
料理を作るのは焼き担当、一品担当の人がほとんどです。
なので、そのどちらかを任せられれば一応料理を作れます。
ですが、料理を覚えたいのであれば
定食店のほうが良いと思います。
(日高屋とか大戸屋?とか)
定食店でチェーン店展開している場合
マニュアルがあることが多いので
初心者でもなんとか作ることはできるはずです。
なので料理を覚えたいのなら定食屋のほうが良い気がします。
以上、【飲食店(特に居酒屋)で働くポイント!】
みなさんがアルバイトを始めるポイントになればうれしいです。
受験生のみなさん
あと3か月程度です。
それが終われば基本的には
自由に働けたり、遊びに行けます!!!
最後まで頑張れ!!!!!!!!!
ではまた次のブログでお会いしましょう。しーゆー!!