ブログ
2023年 6月 21日 高校時代を振り返って
こんにちは!担任助手1年の常盤井佑です。
この頃とても暑くなってきましたね。
私は体を動かすのが好きなのですが、最近暑すぎて体育の授業が嫌になってきました。
早速本題に入らさせて頂きたいと思います。
高校時代を振り返って、私が一番思い出に残っていることはやはり修学旅行です。
本当は高2で行くはずだったのですがコロナで行けなくなってしまい、3年生のときに延期され、
3年生でようやく行けて、とても良い思い出になりました。
次によく記憶に残っているのは体育祭です。
体育祭では高1の時はコロナでできなかったのですが、高2からできるようになり、
高3では制限がより緩和され従来の形が戻ってきてとても楽しかったです。
文化祭はリモートでやることになってしまい、あまり楽しくはなかったのですがクラスの団結力が上がった気がしました。
しかし、やはり一番楽しかったのは恋愛です。皆さんもぜひ二度とこない高校生を後悔の無いように楽しく頑張ってください!
2023年 6月 14日 高校生の皆様に向けて
どうもみなさまこんにちは!
担任助手の塩浦です。
久しぶりの投稿ですね。
書き方を忘れてしまいそうです。
本格的に梅雨に入り、
気分が落ち込みがちな時期ではありますが
何とか元気を出していきたいですね!
さて、本日のテーマですが
「高校時代を振り返って」だそうです。
もう何年前の話になるんでしょうかね(笑)
数えたくもないですね。
結論から申し上げますと
高校時代の僕はあまり良い受験生ではありませんでしたね。
学校行事やその他の楽しいことばかり
優先し、ろくに勉強していませんでした。
その結果、当然ですが、大学受験も成功したとは
言えない結果でありました。
ただ、このブログをご覧頂いている
皆様に勘違いしないでほしいのは
学校行事や高校生のイベントを
優先することを否定しているわけではありません。
一度きりの高校生活後悔のないように
過ごしたい気持ちも理解できます。
しかし、当時の僕はそれらのことを
「今は文化祭で忙しい」
「来週は友達と旅行に行く」等
勉強をしたくないための
言い訳として使っていたと
今になって思います。
つまり、何が言いたいかというと
自分の選択に善悪を付けることではなく、
「優先順位」はつけられているか
ということです。
また、その優先順位を
5年後、いや10年後に後悔しないか
再度考え直してみましょう。
高校生はもう子供ではありません。
在学中に成人(18歳)を迎える人も多いでしょう。
その選択が自身の将来にどう影響するか考える。
これが高校生活を悔いのあるものにしてしまった
僕からのしくじりアドバイスです。
ぜひ、希望に満ち溢れた毎日を送ってください。
少し寂しい終わりになってしまいました(笑)
ここまでご覧いただいてありがとうございます。
では、またブログで会いましょう。
2023年 6月 13日 高校時代を振り返って
こんにちは!!!!!!
担任助手の長村です。
最近は気温が熱くなってきました。いかがお過ごしでしょうか?
バイトで10時間くらい働いたら体重が2キロ落ちてました。ダイエットしてるので嬉しかったです。
今回は高校時代の思い出の話をします。興味あるかわかりませんが聞いてください!!
自分は水泳部の部長でした(インスタみてる人は分かるかもしれません)
ですが部長だったことは知らないはず。
水泳部は夏がものすごく楽しかった思い出があります。夏になると外の気温と水の中の気温がいい感じになってかなり気持ちいいです。学校のプールは屋上にあったのですが、屋上にあるので虫や落ち葉があまり浮いてなく綺麗でした。
景色もスカイツリーが見えて綺麗でした。
今まで汚い感じの外プールしか入ったことなかったので感激しました。
部活は高校生活で1番楽しかったです
高校を部活のために行っていました。
ですが高校2年生の3月には部活を部長だったのに辞めました。割と無責任だと思ってます。
なのでみんなは途中で投げださないようにしてください。
2023年 6月 13日 高校時代を振り返って
みなさんこんにちわーーー!
西新井校担任助手1年阿部拓弥です。
新学期がスタートしてから早くも2カ月が経過しましたね。2カ月と聞くとまだそんなもんかって感じになりますが1年で考えるともう半分も経ってしまいましたね。
3か月前必死に勉強していたことが考えられないです…。6月とは何とも不思議な月ですね。
そんな6月も始まって早くも2週間が経過しようとしていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
僕は相変わらずタラタラした日々を送っています。最近は気温もかなり高くなってしまい何をするのにも余計やる気が無くなってしまいますね。
このままでは良くないと思い、最近ジムに通い始めました。
筋肉痛が気持ち良いですね(笑)
さて、今回のテーマは、「高校時代を振り返って」ということで、僕の高校時代のお話をしていこうと思います。
僕は都立の墨田川高校という高校に通っていました。この高校は普通の高校とは違い単位制となっています。
単位制と聞くと大学のような感じかと思われるかもしれませんが、やっていることは他の高校と変わらないです。
3年間在籍して単位制だと感じたことはたったの1度もありません。
そんな墨田川高校ですが、近くにスカイツリーがあり、帰りによくデートをしているカップルがいましたね。
僕も1度行ったことがありますが隣にいたのはガラの悪い5人の男友達でしたね。
おかしいですね……。
また、歩いて10分かからないところにイトーヨーカドーがあり、フードコートでよくたむろしている人もいたそうです。
こうやって振り返ってみるとコロナの影響もありましたが高校3年間はあっという間に終わってしまった気がします。
今高校生の人は思いっきり楽しんだ方が良いと思います。
何やっても怒られるだけで済むのは高校生のうちだけです。
大学生も高校生とは違う楽しさがありますが、それは大学に入ってからのお楽しみにとっておくと勉強もはかどったりするのではないでしょうか。
高校生活思いっきり楽しみながら、ちょくちょく大学についても調べてみて下さい!
きっといい大学が見つかると思います。
2023年 6月 10日 高校時代を振り返って ~酒井編~
こんにちは!
一年担任助手の酒井です!!
最近は通学の時間に
アマプラでスパイダーマンを観ています。
今は普通のスパイダーマンの3の途中です。
なんだかんだちゃんと観たことがなかったので。
今月にアニメのスパイダーマン公開されますね。
あれの前作はとても面白かった記憶があります。
今回もとても楽しみですね!!
話は変わりますが
大学のキャンパスってどこもとても大きいので、
本館とか、〇号館とか、〇棟とか
たくさんあるんですよね。
自分は主に本館と1号館を行き来する生活を
送っています。
といっても7割以上が1号館なのですが、
その1号館は、中に入ると暖色の照明で
とても落ち着いた雰囲気です。
紙コップで出てくる自販には
80円でメッツのグレープフルーツが置いてあります。
これ最強ですねかなり。
しかし、一点だけ許せないところがあります。
何かと言うと
手を乾かすブロワーが弱すぎる問題
です。
あまりにも弱い。
温かくもない。
手を入れるとちょっと寒いだけ。
なんなら手を洗っている時間より
乾かしている時間の方が長いですからね。
どんな矛盾??
一方本館の方のブロワーは
むっちゃ強い。
もう手持ってかれちゃうんじゃないかと。
その強さのあまり
教室で講義を聞いている時に
爆音が聞こえてきますからね。
ちょうどいい感じのブロワー
設置してくれないかなぁ。
ハンカチ持ち歩きましょう。
さて本題です。
雑談が長くなったので
今回のテーマは学習面に関したものでいきます。
「高校時代を振り返って」ですね。
やって良かった事と、やっておけば良かったことの
2つを書いてみます。
まずやって良かったことは
毎日東進に来ること、
土日や長期休みは必ず朝登校をすること
これに尽きます。
登校してしまえば、もう勉強するしかなくなる、
そんな環境に身を置くことはとても重要だと思います。
自分は家では絶対に勉強出来ないタイプだったので、
受験期直前でも、家でシャーペンを持つような
勉強は一切しなかったです。
その代わり、東進になるべく多くの時間居られるようにして
メリハリをつけて学習するようにしていました。
受験生の皆さんは勝負の夏休みがすぐそこに控えています。
もうやるしかありません。
全力で頑張りましょう。駆け抜けましょう。
低学年の皆さんも、土日や長期休みは
朝登校頑張りましょう。
今のうちから長時間の学習に慣れておくことは
大きなアドバンテージになります。
次に、やっておけば良かったことについて書きます。
それは、自分の行きたい大学について
早くから情報を調べ、戦略を立てることです。
入試方式などは、かなり複雑で、難しかったりします。
早くから、自分にとって必要な勉強ができれば
とても有利になります。
オープンキャンパスの事など、既に調べていますか??
最近は要予約の大学なども増えています。
自分は第一志望だった大学の予約ができずに
結局行けなかったというミスをしました。
事前に必ず調べておきましょう!!
では今回はここまでです。
また今度!!