ブログ
2023年 6月 29日 森田のテスト期間の過ごし方
まだ6月だというのに暑いですね~
大学のキャンパスは広いので
移動するときは
扇風機と日傘は必需品になってます★
そして今日は英語の授業で
スピーキングテストがありました。
先生が当日に決めたペアの子と
テストするんですけど
ペアの子が仲がいい子だったので
ホントよかったです!!
大きなものが1つ終わったので
とりあえず安心してます
次の大きな課題は
来週のプレゼンです…
頑張ります泣
みなさんこんにちは!
今回のブログ担当の森田です
今日のテーマは
「定期テストの過ごし方」
についてです!
高校生の頃は
テストが終わったと思ったら
またテストがあって、
永遠テストのループだった記憶があります
部活に遊びに、テストがあると
高校生は毎日毎日忙しいですよね
そんなテスト大っ嫌い人間な私の
テスト期間の過ごし方
についてお伝えします^^
一番波に乗ってたのは
高校二年生の定期テストでした笑
あの時は苦手な数Ⅱとか生物とか物理とか
頑張ってましたねーー
今では考えられません。
その当時の私は溜め込むと
直前に大変になる! って考えていたので
毎回の授業のたびにわからないところを
作らないようにしてました
えらすぎますね高2の頃の自分…
後でまとめてやるのは
ほぼ不可能だと私は思うので
この積み重ねは
ホントに大事なんですよね~
テストが近づいてくると
最終下校時間まで教室に残って
勉強してました。
教科書を持って帰るのが
嫌すぎたので
学校でできる勉強は学校でしてました
あと先生に質問できる
っていうのも メリットですね
放課後にマンツーマン授業してくれる先生もいました笑
そしてなにより 夕方の誰もいない教室は
超絶エモいです
テスト期間中は
受講が止まってしまう生徒さんが多いですが
高マを毎日やることをオススメします
受験勉強も小さなことの積み重ねです
毎日コツコツ頑張っていきましょう!!
2023年 6月 29日 定期テスト期間の過ごし方
みなさんこんにちはーーーーーーーー!
西新井校担任助手1年の阿部拓弥です。
6月も明日で終わってしまいますね。あと1ヶ月耐え抜けば待ちに待った夏休みがやってきます!!夏休みに入ってしまえばもうこっちのものですね。笑笑
そんな夏休みの前に定期テストがありますーー。勉強しないとやばいです。汗汗
そんなわけで今回は定期テストの過ごし方についてお話していこうと思います。
つまらない話ですがどうぞお付き合いください。
僕は高校時代の定期テスト期間にはいくつかのルーティンがありました。そのうちの1つを紹介します。
参考にはならないと思います。。
まず初めにテストを意識しはじめるのは2週間前です。
この日から大会期間を除いて部活動が無くなります。
そのため遊ぶ時間が生まれるわけですね。
2週間前から1週間前までは全力で遊び倒します。勉強は学校にいる時のみでそれ以外の時間は一切行いません。
そして1週間を切ったタイミングで勉強にシフトします。
ここで上手く切り替えられなければ終わりです。
諦めましょう。
上手く切り替えることができたら、提出物の確認をしましょう。
いっきに片付けます!
しっかりと内容を理解しながら進めることを強くお勧めします。
そして最後の2~3日で総復習します。これで完璧です。
学年で上位50%には食い込めると思います。
全然ダメですね。参考にならないですね、、、
みなさんはしっかり計画を立てて上位を狙っていきましょう。
2023年 6月 28日 定期テスト期間の過ごし方
こんにちわ!!!担任助手1年の芝です!!!もう7月になってしまいますねー。そろそろテスト期間に入る頃でしょうか。大学生はあと1ヶ月程度で期末テストを迎えます。そろそろ勉強始めないといけないんですけどまだ自分は始められてないです!!さすがに勉強始めていきたいと思います。
ということで今回はそんなテスト期間にちなんで「テスト期間の過ごし方」について話したいと思います。自分は赤点だけ取らないようにしようと思っていたのであまりテスト勉強はしていませんでした。どちらかというと受講を進めていた気がします。まあ受講が結構残っていたのもあるんですけどね。あと欠かさないようにしていたのは高速基礎マスターです。このブログを読んでいる人の中にはテスト期間になると高速基礎マスターをやらない人もいるのではないでしょうか。たしかにテスト勉強で忙しいのは分かりますが、せめて高速基礎マスターだけはやりましょう。1日1回単語や熟語の修判を受けるだけでもだいぶ違います。しっかりとテスト期間でも毎日高速基礎マスターをやる習慣をつけるようにしましょう!!
あ、でも理系科目だけはしっかり勉強していましたね。あまり定着してない分野はこれを機にと思ってしっかりやっていたのを覚えています。意外に演習量が確保できるので受験勉強にもつながると思います。なので文系の人は文系科目、理系の人は理系科目だけはしっかりやっておくと今後につながると思います!!でも赤点だけは取らないようにしましょうね!!
2023年 6月 24日 高校時代を振り返って ~平井~
みなさんこんにちは!担任助手の平井です~!
私は2000字のレポートを三個も溜め込んでおり非常に大ピンチです!!
うちの専攻は課題や実習が多くて多くて…。
この前の日曜も二時間半かけて埼玉の奥地まで古墳見学に行きました。
ただその日は35℃で全国二位の暑さだったので、
教授の話がほとんど頭に入ってこなかったですねー…。
さて今日の本題は、
「高校時代を振り返って」です!
私の高校時代の思い出といえば、文化祭ですね~!!
私は文化祭実行委員長をやってたのでめっちゃ多忙でした。
毎日放課後に渋谷まで行って景品の買い出しとかしてましたね。
青春!!って感じですごい楽しかったです。
ちなみに私のクラスの出し物は、
二年ではディズニーランドのバズのシューティングゲーム
三年ではサンリオキャラがモチーフの縁日でした!
三年で一番思い出深いのは、やっぱり東進ですね。
家より長い時間この校舎にいましたね~。
今思えば充実していた毎日だったと思います。
もはや家と同じくらい居心地良かったです。
みなさんにもぜひそうなって欲しいな!なんて考えてます。
今日はこのくらいで!
2023年 6月 21日 森田の高校時代
皆さんこんにちは!
担任助手1年の森田です。
先週の週末は大学の友達と海に行ってきました!
天気が良くて最高でした!
大学生らしいことをした気がします^^
最近は暑くて夏ですね~~~~~
夏LOVERには嬉しい季節です!!!
しかし!!!
今、私は課題に追われていて、
ガチの限界大学生をやってます。
今週は今日までのレポートを終わらせて、
小テストも2つ受けました。
今週は何とか乗り切りましたが、
来週が本気でやばいです、、、
月曜日にまあまあ大きめのレポートの締め切りがあり、
まだ一文字も書いてません、、、
そして英語のリスニングテストと、
経済論という授業のテストもあります、、、
こちらも何もしていません、、、
火曜日にはエッセイの締め切りがあって、
木曜日には英語のスピーキングテストもあって、
再来週は英語のプレゼンと、
英語のレポート課題もあって
それに加えて期末テストに向けても勉強しなければなりません、、、
頭がパンクしそうです!!!!!
ためていた私が悪いんですけどね、、
何とか頑張って乗り切ろうと思います、、、
さて本題に入ります!
今回のテーマは高校時代を振り返って!です
私はJKライフをエンジョイしてたタイプなので
行事や部活をめっちゃ楽しんでました!
部活はダンス部で 文化祭、体育祭は
友達に応援してもらえてとっても楽しかったです。
高3の体育祭では応援団の副団長もやってました!
普段はスカート短い!って言われて
顧問の先生と毎日戦ってました^^
ここまで見てると、遊んでばっかな
高校生活に思われるかもしれないですが
もちろん勉強も頑張ってました!
部活引退するまではあまり時間が取れてなかったですが
引退した後は毎日東進に来てました!!
部活を引退した高3生のみなさんは
毎日登校できると良いですね^^
私は受験生時代、世界史が苦手すぎたので
毎日必死になってやってました。
受験勉強は大変でしたが、最後まで駆け抜ければ
いい思い出になります!!!本当です!
皆さんの高校生活もいい思い出になるように
勉強はもちろん、思い出作りも頑張って下さいね!
最後に!
高校生のうちに出来るだけ、
制服で写真を撮っておくことをオススメします★
貴重な高校生ブランドっていうやつですネ!
それではまた次のブログで~~