ブログ
2023年 8月 5日 受験生の夏休み ~佐藤編~
みなさんこんにちはー!
担任助手1年の佐藤です。
最近テストが終わり
ようやく夏休みに入りました!!
(まだ1つレポートが残っているのは
見なかったことにして…)
みなさんは夏休みに入って
2週間ほど経過している頃でしょうか
毎日登校
朝登校
は当然できていますよね?
もし今これを見てできていないと思った人は
早急にやりましょう!
今回は
受験生の夏休みの過ごし方
ということですが
みなさん夏休み始まってから
ずっと勉強ばかりで
辛いと思います
私も1日がとっても長く感じて
机にも座りたくなくなりました(笑)
しかし
夏休みは残り1か月弱です
意外と短くないですか??
8月模試まではなんと
あと16日です!!!
1日は長く感じても意外とあっという間に
夏休みは終わってしまいます
そう考えるとぼーっとしている暇
はないですよね!
これから8月末まで
頑張り切れた人が
合格に大きく近づきます。
夏休みに身に着いた習慣は
今後も必ず役に立つので
全力を出し切ってください!
2023年 8月 2日 受験生の夏休みの過ごし方
みなさんこんにちは!
担任助手1年の森田です!
本格的に暑くなってきて夏本番ですね!!
みなさんはもう夏休みに入って少し経った頃でしょうか?
私の大学も夏休みに入って夏がスタートしました!!
夏休みは予定が沢山あってとても楽しみです!
しかし!!
皆さん東進生、特に受験生の皆さんは
この夏休みが大切です
今年の夏休みにどれだけ勉強するかで
受験の結果が大きく変わってきます
今回のブログのテーマは「夏休みの過ごし方」についてです
一日に何時間も勉強しなければならない
ということはもちろん知ってると思いますが
一日をどのように使うかなどなどを
私の経験をもとに書いていくので
参考にしてもらえたら嬉しいです
私は学校の夏休みが入る前に
共通テスト10年分解き終わっていたので
私立の過去問や
世界史の勉強に
時間を使っていました。
朝は7時57分頃について
着いたらまずコラムと高マを一通りやってから
本格的な勉強に入ってました!
高マは入試ギリギリまで毎日やってました
本当に役立つのでめちゃくちゃおすすめです
毎日やりましょう!!
夕方から夜になってくると疲れが来るので
この時間は世界史に時間を使ってました
個人的に英語や国語と比べて
疲れていてもやりやすいと思っていたからです。
そして家に帰ってご飯を食べてすぐに寝てました
私は家では勉強すると集中できなかったので
家に着いたらすぐに寝てました!
そして6時におきて
毎日これを繰り返してました!笑
私の経験が全員に当てはまるわけではないですが
是非参考にしてみてくださいね!!
受験生の夏休み、辛くて大変だと思いますが
頑張りましょう!!!
2023年 7月 27日 夏休みに向けての準備
みなさん!担任助手1年の平田珠々です!暑いですね!!外に出るのがしんどいぐらいの暑さですよね(笑)
私は中学、高校とテニス部だったので、夏休みは日焼けしまくりでした!
毎年靴下焼けを見ると、今年も頑張ったなと実感していました(笑)
今回のお題は「夏休みに向けての準備」です!ほとんどの高校生はもう夏休み始まっていると思います。
夏休みはどんな期間にしたいですか?
私は1年前、受講を夏休み前には終わらせると決めてました。夏休みは過去問と演習をたくさんしたかったからです。あと社会科目をしっかり勉強したかったからです。
夏休み中、東進は8時から開館していたので、開館から閉館までずっといました。
その年、東進で他の校舎の生徒さんたちとzoomで勉強するというものがあったので、閉館後は家に帰ってzoomを開いて勉強していました。本当にこれは良かったです!カメラをオンにして自分の勉強している手元を映すします。誰かに見られていると思うので、勉強する気になりました!
最後に夏休み中に何か目標を作ることをおすすめします!そうすることで1か月ある夏休みを充実した期間になると思います
2023年 7月 26日 夏休みに向けて
こんにちは!
担任助手1年の常盤井です。
みなさんはもう夏休みに入りましたか?
私は丁度テスト期間中で、あと少しで夏休みに入ります。
夏休みは折角沢山時間があるので普段しないようなことに
チャレンジしてみたいですね。
みなさんはこの夏これだけはやろうみたいに
何か決めていることはありますか?
今回は夏休みに向けての準備について伝えていきたいと思います。
もう夏休みに入っている方も多いと思いますが、特に高2、高3にとっては受験において
とても大きな勉強期間です。
夏休みにいきなり勉強をたくさんやろうと思っても
体が追い付かない人は多いと思います。
私自身も初めて1日に13時間勉強した時は頭がとても痛くなりました。
なので今からは少し遅いかもしれませんが
夏休みから頑張ろうと思っている方は、
事前に頑張ってみる日を作ってみても良いかもしれません。
夏休みは時間が長く、サボりがちになってしまったり
ぐだったりすることがあるので、夏休み前に
夏休み中にすることや一日の予定を組むのも良いかもしれません。
この夏が勝負なので、是非頑張って下さい!
2023年 7月 24日 夏休みに向けての準備 ~酒井~
こんにちは!!!
担任助手1年の酒井天満です!!!
ここ最近で大きく変わったことがあります。
それは、大学までの通学方法です。
今までバスで行っていたのを
電車通学に変えました。
メリットとしては、
20分くらい家を出るのが遅くなりました。
朝の20分は昼の1時間くらいの価値があります。
デメリットとしては、
バスは100%座れていましたが
電車はそうはいかないです。
更に、バスは大学の目の前に着いてくれるので
暑さはほぼ関係なかったのですが
電車は駅から10分くらい歩かなくてはなりません。
この時期に外を10分も歩いたら
イライラゲージはもうMAXです。
バスの方が良かったなぁ。。。
さて、今回のテーマは
「夏休みに向けての準備」
です。
もう既に夏休みに入っている生徒がほとんどだと思いますが、
まだ始まったばかりですし
参考程度に聞いてください。
まずは夏休み全体のカレンダーを見て
大雑把でいいので計画を立てましょう。
今は、7月中にやるべき事をはっきりさせましょう。
受講を優先的にやるのか、
過去問をどんどん進めるのか、
不安な部分を再受講するのか、
などなど。
8月に入ったら
”単ジャ”と呼ばれる、
今後主軸になっていく新しいコンテンツも始まります。
また、模試があったり、学校の夏期講習があったり、
オープンキャンパスなんかもあったりすると思います。
夏休みと言えど、
実はかなり予定はパンパンになります。
なので、早い段階で先を見据えることで
良い焦りが生まれると思います。
これから担当の担任助手との面談で
今後の模試の具体的な目標点などを
はっきりさせると思います。
模試の点数に限らず、常に具体的な目標を持って
行動していきましょう!!!
暑さに負けないよう、
しっかり食べ、しっかり寝て、
夏休みを乗り越えましょう!!!