ブログ | 東進ハイスクール 西新井校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 

2025年 10月 5日 どうやってメンタル保つの?

 

みなさんこんにちは!

 

担任助手1年のです 

 

この前、きゅーすとのライブに行ってきました!

東京大阪の2公演いってきちゃいました 

 

VIPの後ろが一般席なんですけど、

東京公演の日は一般の中で最前だったので

めちゃくちゃ近くて可愛くてもう最高でした!

 

今週末にもKアリーナでライブがあるので行ってきます!

めちゃくちゃ楽しみです

 

 12月にはきゃんちゅ―

2月にはふるっぱーのライブにも行ってきます!

ワクワクがとまらないです

 

アイドルだけでなく、

昨日はThis is Lastのライブにも行ってきました 

 

生で聞くともう最高すぎてやばかったですね 

 

一番好きなのはマルシィなので、行ってみたいです

 

 

 さて、そろそろ本題に入りたいと思います

 

 推薦やAO入試の人がちらほら出てきて、

メンタルが削られる時期になってきました。

 

そこで今日は

メンタル維持の方法についてお話ししたいと思います

 

最近生徒からこの悩みを聞くことが多く

私にもしんどかった時期がありました

 

私は、AO入試の友達と毎日一緒に帰っていたのですが、

しんどいなと思い始めてからは

無理せず受験が終わるまで一緒に帰るのをやめました

 

こんなことで嫌いになりたくなかったからです。

 

そのおかげで受験が終わって大学生になっても親友でいられました。

 

なので皆さんも無理せず離れてみても大丈夫です。

 

あとは、泣きそうなくらい辛くなったら、

無理して勉強せず、いったん考えるのをやめて、

担任助手に話に来てください

 

そのために私たち担任助手がいます。

 

どんな話でも悩みでも聞かせてください。

 

共テまで残り103日です。

 

一緒に走り抜けていきましょう!

 

2025年 9月 26日 同日の重要性、今低学年がすべきこと

 

 

皆さんこんにちは!担任助手1年のです。

 

 

 

こないだ熱出して数日間引きこもってたんですが、

暇すぎて本当に死にそうな気分になりました。

何とかしようと思って私の思い出のアニメ犬夜叉(好きな人は教えて下さい)を観ながら絵を描きまくってたら、

腱鞘炎一歩手前まで来ちゃいました。

 

手首がだるくて、上手く力が入らないですね。

いいからテーピングだということで若干手首が不自由ですがなんとか打てています。

 

 

 

さて、それではそろそろ本題に入っていこうと思います。

今回のテーマはタイトルにある通り「同日の重要性、今低学年がすべきこと」です。

 

低学年の皆さん、同日の重要性についてどの程度理解しているでしょうか。

 

説明会や面談で、高2の1月にとりたい点数と、逆算して今の時期にとりたい点数の説明をされると思いますが、

真剣に向き合えているでしょうか。

 

 

同日が大事な理由は、

1.同日模試で取れる点数で本番の合格可能性がある程度わかるから

2.本番までの中間目標になる

3.同日までの中間目標を作れる

の三つだと思っています!

 

もちろん受験の一番大きな目標は高3冬の本番ですが、

そこまでにいくつか中間目標を設けて、自分の進捗度合いを把握することも非常に大切です。

 

東進では2ヶ月に1回位のペースで共テ模試が実施されます。

頻繁に模試が開催されるわけですが、都度その目標になってくれるのが同日なんです。

これで、同日の重要性について分かってもらえたかなと思います。

 

なので、低学年が今やるべきことは次の模試に向けて前回の模試の反省点を活かした勉強をすることです!!

そしてもちろん、受講や高マ、計算演習も継続してください。

 

今ある受講は10月末修了、

高マは年内に上級英単語まで完全修得、

計算演習も年内にⅠAⅡB完全修得

を目指してください!!!!

 

副教科の勉強にも取り掛かっていく時期です。

めちゃくちゃやることありますが、同日で結果を出すため、夏休みの勢いのまま頑張りましょう!!

 

 

2025年 9月 25日 今のうちに英検を受験しよう!

 

みなさんこんにちはー!

担任助手3年の佐藤です。

 

先週から大学が再開しました。

もう3年生の後期なので

授業はそこまで多くないのですが、

1つ1つの授業の内容が難しく

苦戦しています…

特にTOEICの授業は必修で

絶対に落とせないので

久しぶりに英単語と英文法の

勉強をしています。

高校生の時に覚えていたはずの

単語や文法を

かなり忘れてしまっているので

1からやり直しています。

 

みなさんは英語の勉強を

たくさん頑張っていると思うので

その知識を忘れないように

大学に入ってからもコツコツ勉強を

続けておくことをおすすめします!!

 

ここから

今日のブログのテーマである

英検」について

お話していきたいと思います!

 

英語は文系も理系も

必ず受験科目に入ってきますよね。

 

大学受験において

英語を捨てることは出来ません。

 

しかし

英語の試験を有利に

進めるための武器があります。

 

それが「英検」です!!

 

みなさん

「英検利用」

という入試方式は

聞いたことあるでしょうか??

 

おそらくほとんどの方が

聞いたことがあると思います。

 

英検利用とは

大学入試において

英検のスコアや合格

英語の試験の代わりとすることが

出来る方式です。

各大学、学部ごとに

出願資格であったり、

換算得点などが

決まっているので

自分の志望大学や興味のある大学が

英検利用の入試を行っているのか?

スコアがどのくらい必要なのか

などを調べてみてください!

 

このように「英検」を受験しておくことは

大学受験において

大きなアドバンテージとなります!!

 

特に低学年のみなさんは

今のうちに

受験することをおすすめします!

受験生になると他の科目の勉強や過去問など

やることが盛りだくさんです。

 

また出願期間の直前は受験する人が多く、

予約すら取れないなんてことが

起こってしまいます。

 

なので低学年のみなさんは

今のうちに英検を受験し、

志望大学が提示しているスコアを

上回れるよう頑張りましょう!!

 

 

 

2025年 9月 21日 休館中の過ごし方

皆さんこんにちは!担任助手1年の古川大裕です。

 

 

 

この前夏休みが終わり大学が始まりました。

 

 

 

やぁ~

 

 

 

夏休み終わるの早いですね~。

 

 

 

本当にあっという間でした。

 

 

 

秋学期も勉強頑張ります!

 

 

 

 

秋学期は土曜日に授業を取っていないので、とても楽です。

 

 

 

 

 

ちなみに春学期は1,2限に体育の授業を何故か取っていたので、土曜の朝早くから運動する生活をしていました。

 

 

 

 

今考えたらよく頑張っていたなと思います。(自分エラい!)

 

本題に入りましょう。

 

 

 

 

 

今回のテーマは「休館中の過ごし方」ということで、東進は9/22,23が休館日なので

校舎が閉まっています。

 

 

 

この日は自宅学習してもらいます。

 

 

 

 

僕が受験生のときも今の時期くらいに休館日がありました。

 

 

 

 

確か休館日中でも学校は普通にあったので、授業が終わった後に学校近くの図書館で

勉強していました。

 

 

 

 

 

家で勉強できる人は家でやるのが良いと思いますが、自分は家だと全く集中できない

タイプなので図書館をオススメします。

 

 

 

 

また、過去問や単ジャをやる人は休館日前日に問題や解答用紙を印刷した方が

良いでしょう。

 

 

 

 

塾が開いていないとなると、「この日は休んでも良いでしょ。」と思う人がいると思います。

 

 

 

 

 

ですが、他塾に通っている人や塾に通っていない人は勉強をしています。

 

 

 

 

 

今はライバルと差をつけるとても大切な時期なので、しっかり勉強しましょう。

 

 

 

 

 

2025年 9月 20日 同日まで何ができる?

こんにちは!担任助手2年の表のいです!

 

免許合宿から帰還して本日週間超ぶりの勤務です!

 

久しぶりすぎて少し緊張します(笑)

 

無事延泊にもならず卒検が合格できたので

 

あとは10月に本免学科を受けに行けば、晴れて免許が貰えます!

 

友達とたくさんドライブしたいので早くほしいです・・・。

 

 

 

さて、今日のテーマは同日まで何ができる?ということで

 

低学年のみなさん向けに話していこうと思います!

 

皆さんは共通テストの同日体験受験はご存じですね⁉

 

同日体験受験とは共通テスト本番の同じ日に全く本番と同じ問題を解くという模試です。

 

何度もこの同日の重要性については話を聞いていると思うので省略させてもらいますが、

 

低学年のみなさんにとっては1年間で1番大事な模試になるので

 

この日までにしっかり準備をしておくことが大切です!

 

では具体的に何を準備すればいいのか?ということで

 

同日までにこれだけはやっておいてほしい!意識してほしい!ということを3つ紹介したいと思います。

 

 

 

志望校の合格者の同日時点での平均得点と今の自分の模試の点数を事前に見て確認し、同日本番の目標を立てる

 

志望校とのギャップを確認したうえで今の自分の学習で足りてないことを見つけ苦手を今から補強する

 

まずは基礎固め!特に高2生は同日までに英語の基礎を完璧にしてほしい

 

 

この他にも自分がやった方がいいなと思うことはどんどん実践していって

 

同日体験受験に挑めるようにしてください!

 

 

 

 

最新記事一覧

過去の記事

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!