ブログ | 東進ハイスクール 西新井校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 148

ブログ 

2020年 6月 18日 なぜこの時期から勉強をするのか(高2向け)

こんにちは。担任助手の本田です。

今回は高2生がなぜこの時期から勉強を開始したほうが良いのかについて説明しようと思います。

様々な担任助手から様々な場面で説明を受けてると思いますが

受験は早い者勝ちです。

早めに基礎を定着させ、早めに志望校対策を始めたほうが有利になるのは

間違いないと思います。

高校生の中には、こんなことを考えている人がいるかもしれません。

「高3生から受験生だから高3の春ぐらいから勉強を始めよう。」

自分の友達でこのようなことを言っていた人は

最後の最後に学習が間に合わず、受験が上手くいかなかったということが多くありました。

実際なろうとすればどの学年でも

受験生になることができると考えています。

自分が受験に向けて意識的に勉強を進めれば

それはもう立派な受験生の一員だと思います。

上位の大学になればなるほどそのような考えを持つ人たちと

合格を争うことになります。

周りより勉強量が足りないのに受かる人はほんのひとにぎりであり

多くの人は周りをしのぐ勉強量をする必要があります。

そのため、高2の春という今の段階でぜひ勉強をはじめてください。

しかし勉強を始めようと決意して机に向った時

何をしたらよいのか分からない人がいるかもしれません。

受験ではとにかく基礎の徹底がキーポイントになります。

なので高2という時期はとにかく基礎をやりこんで自分の武器と呼べるようなものを作ってください。

ぜひ頑張って下さい。

次回の担任助手は東海林です。

 

 

 

2020年 6月 15日 定期テストの勉強法を伝授!!!

こんにちは。

4年の山田です。

 

梅雨に入りましたね・・・・・。

が本当に嫌いなので、早く空けて欲しいです。。。。。。ね。。。。。

 

本日は、定期テストの勉強法ということなのですが、僕は大学4年生なのでほぼ記憶にないのです、、、、

 

それでも、特に意識していたことは2つ

①学習予定を2週間分立てる

②暗記物(単語とかそういう系)は寝る前に

まず

学習計画に関しては

なるべく触れている教科を均等にします。

1週間目は、数学や理科など暗記ではないものをやります。そうすることで長期的に触れることになるので記憶に染み付きやすいかなという考えです。

2週間目は、国語や社会や英語などの暗記物でスパートをかけます。

 

僕は大まかな計画だと全くやる気が起きなかったので、結構細かく例えば何時に何をやるとかまで具体的に書いていました。

学校の休み時間とかも勉強に充てる時は充てていました。

 

次に

暗記物は寝る前に、に関しては

30分前にやることで短期記憶から長期記憶に変わるらしいのでそれを参考にやっていました。

 

特に社会の年号とか英単語とか古文単語とか本当にちょっとしたものです。

びっくりするくらい覚えているのでテスト勉強だけでなく、受験勉強にも役立てていました。

 

以上こんな感じです。

 

しっかりとした計画を考えて臨めば怖いものはありません。

 

これだけ語ってあれなんですけど、

一番高得点を取れる確率が高い方法

普段の授業をちゃんと聞くことです。笑

 

日々精進していきましょう!

 

明日のブログ担当の担任助手は

宮﨑担任助手です!!!

 

 

2020年 6月 14日 定期テストの勉強について

こんにちは!担任助手2年の中金です。

学校は再開されましたか??

生徒に聞くと、分散登校している学校もあるみたいですね!

まだまだ気が抜けない状況なので

外に出るときは気をつけましょう!

 

さて、今回は「定期テストの勉強法」について

話していこうと思います。

今は定期テストの時期ですよね。

皆さんはどのように勉強をしていますか?

2週間前からコツコツ勉強している人と

前日になって焦って勉強する人がいますよね。

実際、僕は後者の方でした。。。

なので、効率のいい点数の取り方について

自分がやってきたことを話します。

 

受験で使う範囲は受験勉強だけやる

僕の場合、数学に関しては受験で

使っていたので受験勉強でしかやっていませんでした。

高校によって出題傾向が異なるかもしれませんが

大体は受験勉強だけで補えると思います。

英語は学校によって教科書重視だったり、

過去問重視だったりすると思うのですが

単語を覚えておけばかなり楽に解けると思うので

毎日単語の勉強をしましょう。

 

授業の要点だけ抑える

受験で使わない教科は特にこの方法で

乗り切っていました。

例えば、科学の場合

暗記できるところは暗記して点数を稼いでいました。

授業内で重要な部分を言ってくれると思うので

それをメモしておくと後々勉強しやすい

と思います。

また、授業中は他の科目の勉強をしないで

その教科に集中することで

自分の勉強時間を使ってテスト勉強を

しなくて済むと思います。

 

これらの2点は受験生向けに言っていたので

内申が必要な低学年の皆さんは

普段から勉強をしておきましょう。

内申点があると大学入試の幅が広がります。

なので、早いうちから意識しておくと

いいと思います!

 

明日の開館時間 13:00~21:45

明日のブログ担当 山田流維さんです!

 

 

 

 

 

 

 

2020年 6月 10日 定期テストの勉強法!!(若尾ver)

皆さんこんにちは!!

担任助手1年の若尾です。

徐々に学校も分散登校という形で始まってきましたね。

私の大学は春学期が全部オンラインと決定しているため、学校に行けません(泣)

学校に行ける皆さんが羨ましいです…

大変だと思いますが、なるべく早めに今の生活スタイルに慣れられると良いですね!!

 

 

学校が始まったということで、そろそろ定期テストの時期ではないでしょうか??

定期テストって大変だしやりたくないですよね。

めちゃめちゃその気持ち分かります。

「大学受験って内申点関係ないからやらなくていいじゃん」

そう思う気持ちもよく分かります。

でもやるしかないんです!!!

やるからには良い成績取りたくないですか?取りたいですよね?

というわけで、今回は私流の定期テストの勉強法をお伝えしたいと思います!!

 

 

①現代文

・授業中に先生が言ったことから出ることもあるから、授業をちゃんと聞く。

・ノートは分かりやすくまとまっているため、ノートを読んで重要なポイントを押さえる。

・漢字などの補助教材も気を抜かない。

 

②古文

・教科書で読んだ作品の品詞分解、現代語訳を一人でできるようにする。

・重要単語の暗記。

・難しい古文単語の読み方もチェックする。

 

③漢文

・現代語訳を一人でできるようにする。

・重要な句形を覚える。

・上級者は白文を見て訓点をつけれるようにする。

 

④数学

・ひたすらに学校で配られたワークを解いて完璧にする。

 

⑤英語

・教科書で読んだものの現代語訳を一人でできるようにする。

・重要単語、重要表現を覚える。

・範囲の文法事項に対応するワークなどを繰り返し解く。

⑥社会

・教科者を読んで流れを掴む。

・プリントなどを使って授業をしている場合は、穴埋め部分や太文字のところを暗記。

・ワークや一問一答を使ってアウトプットをする。

 

⑦理科

・教科書を見て重要事項の暗記。

・ひたすら演習を繰り返す。

 

⑧実技科目

・重要部分の暗記。

 

 

こんな感じです!!

定期テストで大切なのは、早めに対策を始めて演習を繰り返すことです。

覚えることが多く大変ですが、何度も見れば必ず覚えられます!!

そして定期テスト勉強は受験にも直結します

無駄だと思わずに全力で取り組んでみてください!!

 

 

明日のブログ担当 塩浦担任助手

 

 

 

 

 

 

2020年 6月 9日 定期テストの勉強法!

こんにちは!担任助手3年の熊田です!

大学3年生なので、最近就職活動を意識し始めました。

東進では生徒の皆さんが志望校や志について考えるサポートをしたりしていますが、

実際よりリアルに就職について考えるとなかなか難しいです…

 

 

今日の本題は

「定期テストの勉強法」です!

コロナウイルスの影響で時期がずれる学校もあるかとは思いますが、

どの学校も7月頃にはあると思うので

今日は私がどうやって定期テストの勉強をしていたかお話ししたいと思います。

特に高校2年生の頃やっていた勉強法を中心にお話しします!

 

ポイントは

①効率よくやること

②予定立てること

③優先順位をつけること

です!

 

①効率よくやること

生活スタイルはそれぞれだと思います。

部活をやっている人はテスト一週間前からしかテスト勉強ができない人も多いのではないでしょうか。

短い期間で高得点を狙うには、だらだらやっていると前日に徹夜なんてことになってしまいます…

出題されるポイントをきちんと押さえてそこを中心にやりましょう!

 

②予定立てること

効率とも関連するのですが、最終的に各科目にどのくらいの時間を割きたいのかを考えて

1日にどの科目をどのくらい進めるか決めると良いと思います!

 

③優先順位をつけること

期末試験は特に科目がたくさんあるので、全科目同じくらい頑張る必要はないと思います。

なので、特に自分が重要視している科目(大学入試で使う科目など)や苦手な科目を優先的にやることをおすすめします!

 

定期テストを効率よく行うためには普段の学校の授業をきちんと聞くことも大事です!

結局聞かないとテスト前にもう一度理解しなおさなければいけなくなります…

 

西新井校では大学入試以外にも定期テストのサポートもしています!

定期テスト高得点目指して頑張りましょう!

 

明日の開館時間

13:00~21:45

明日のブログ担当

若尾担任助手