ブログ | 東進ハイスクール 西新井校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 143

ブログ 

2020年 9月 21日 記述模試を受ける意味とは、、、、

どうもこんにちは。担任助手の本田です。

最近はらしい気温になってきましたね。

私としては涼しい季節の方が好きなのですが

冬の間は蒲団から抜けられない日々が続きそうです、、

さて今回は、記述模試を受ける意味というテーマでお話ししたいと思います。

まず個人的に私立志望、国公立志望人それぞれ異なるとおもいますが、

すべての受験形態で記述というものは生かせると思います。

例えば国公立ではいうまでもなく記述試験を導入しています。

また私立大学では例えば皆さんの多くが受験するであろうGMARCHになると社会科目では一問一答形式の問題が出題されます。

山川出版などから出されている一問一答などで対策することも可能ですが、

定期的に模試などを活用して確認する必要があると思います。

また今は社会科目にフォーカスしてお話ししましたが、

記述模試では、さらにもう一点重要な点があります。

それは添削です。皆さんは自分で問題集を解いていざ答えあわせをしようというとき

答えがあっているから満点だという風に採点していないでしょうか。

実際の試験ではたとえ答えがあっていたとしても、そこまでの条件付けなどでミスをしてしまうと

得点が半分以下になってしまうこともあります。

自分の主観と採点者の考えがずれるのは当然で、

模試の時点で採点者が求めているような回答をする訓練が必要なのです。

東進の記述模試を生かして第一志望合格を目指しましょう!

 

2020年 9月 20日 大学生の夏休み!!

皆さんこんにちは!!

最近涼しくなってきて秋を感じている

担任助手1年の若尾です。

 

 

今回のテーマは勉強系ではなく

「大学生の夏休み」について話して行きたいと思います!!

 

私の夏休みは、一言で言うと充実していました(笑)

この夏休み何をしていたか軽くお話しすると、、、

 

①サークル

私が入っているサークルは、dance crew esというダンスサークルです。

この夏対面活動が許可され、zoomでの練習に加えて対面でも練習が始まりました。

やはり対面だと学べることが沢山ありますね、、!!

今は10月18日にYoutube liveで行われる秋イベ2020

というイベントに向けて練習しています。

punkingというジャンルに出るので興味ある方は是非(^^)

 

②遊び

高校の友達だけではなく、新しくできた大学の友達とも遊びました。

旅行やドライブ、Disney、花火…と本当に充実してました!!

こんなに遊んだ夏休みは人生で初めてです(笑)

今までと違った夏休みの過ごし方もいいものですね。

 

③バイト

担任助手の業務も忘れていませんよ!!

色々と忙しくなり、前に比べると来れる回数が減ってしまいましたが

頑張って両立したつもりです、、

これからもきちんとコミットしていきたいと思います。

 

④勉強

主にスペイン語の勉強をしていました。

と言っても前期の復習程度ですが、、、(笑)

TOEICの勉強が全然できなかったので

後期は授業の合間をぬって勉強していきたいと思います!!

 

 

これが私流の大学生の夏休みです!!

高1.2は部活三昧、高3は勉強三昧だった夏休みが

大学生になるとこんなにも変化するものなのかと驚いていますが

本当に新鮮で充実した夏休みを過ごせました!!

残り2週間の夏休みも楽しみたいと思います。

 

明日の開館時間 13:00~21:45

明日のブログ担当 本田担任助手

 

 

2020年 9月 18日 【本日休館日】

こんにちは!

東進ハイスクール西新井校担任助手の山添です。

本日9月18日は休館日となっております。

校舎が開いていないため、

電話対応受付対応を行うことができません。

東進ハイスクール西新井校に通っている高校生は

自宅や学校などを使って、学びにに取り組んでください。

明日の9月19日は10時から通常開館になります。

 

2020年 9月 17日 オススメの映画 塩浦ver

みなさん、こんにちは!

いよいよ大学が始まり、

華やかな大学生の夏を

全く実感できなかった

担任助手2年の塩浦です。

今日のテーマは

勉強のテーマではなく

「オススメの映画」について

お話ししていきます。

アメリカン・スナイパー (ハヤカワ・ノンフィクション文庫) | クリス・カイル, スコット・マキューエン, ジム・デフェリス, 田口俊樹・他 |本 |  通販 | Amazon

僕のおすすめの映画は

【アメリカンスナイパー】です。

内容は実話に基づく

中東戦争のリアルで精密な描写が描かれています。

仲間や家族のため、そして国のために、

主人公クリスは自ら進んで戦場に向かいました。

そんな男が死地を切り抜けるため、

(敵とはいえ)160人に及ぶ人間を、

自ら引き金を引くことで射殺する

そうして戦争に蝕まれていくクリスの心は、

・正義ではあるが、「人殺し」としての顔父親として、

・夫として、そして単なる「1人の人間」としての顔

という、相反する二つの顔の狭間で揺れながら、崩壊していきます。

主観によって「正義」の定義が変わる

「戦争」について深く考えさせてくれる映画でした。

ぜひ、勉強の合間にでも見てください。

 

9月17日、18日は休館日

2020年 9月 16日 二度目ですが!!!是非読んでください!!!!

こんにちは、こんばんは。
いきなり秋になるやん!!!!!っていう感じのテンションで最近を過ごしている山田です。

 

季節の変わり目は体調を崩しやすいので是非とも気を付けてくださいね。

特に受験生は……..シャレにならないですからね・・・・・。

 

さてですね、本日は おすすめの本 を紹介できたらいいなと思っている次第です。(2回目です、すみません。)

 

最近というか、自粛期間中にあまりにもやることなさ過ぎて読書に走ったわけですが、それが今も継続して自分の趣味になりつつありますね。

 

まぁ、そんな話は置いといて本日オススメする本はこちら!

この本はとっても面白いんですよ。どんな本かは何となく想像がつきますよね。

皆さんも一度は聞いたことのある各業界の超有名人が行っているライフハックを1人につき1ページ半で紹介しているだけの本です。

 

ライフハックとは、”仕事の質や効率、高い生産性を上げるための工夫や取り組み”のことを言います。

 

実際に手に取って読んでみると、僕たちの日常生活に取り入れることの出来ることばかり。

 

僕が実際に取り入れているものを一つ紹介しますね。

アーネスト・ヘミングウェイというアメリカの小説家が行っていた習慣なのだそうですが、

この人は仕事を立ってするらしいです。立って働くと頭脳が活性化されて、集中力が高まるという結果も多数の研究から判明しているのだとか。

更には動脈硬化や心筋梗塞、がんの発生のリスクも低下するとのこと!

 

これは簡単だ。と思い、すぐに取り入れました。何か大事な考え事をするときには立って考えるようにしています。

効果はこれから実感していければなと思います。笑

 

てな感じで、量も少なくサクサク読めるし役に立つ話ばかりなのでぜひ一度手に取ってみて下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。