ブログ
2020年 10月 22日 公開授業があります!!!!
こんにちは!!!!
担任助手一年の阿部龍弥です!!
最近は学校に行く日が多くなってきてまあまあ楽しんでおります!!
電車賃でお金が減っていくのが悩みであります、、、、
やっと大学生感が出てきたのかなと思っておるところです!!!
さて、今回のテーマは公開授業があります!!!!ってことです!!!!!!
公開授業ってなんですかっていう人もいると思います。
公開授業は東進にいる一流の講師の方が校舎来て授業をしてもらうということです。
英語だったり、数学だったり来ていただける講師の方はその時によって違いますが素晴らしい授業をしていただけるということです!!
簡単に言えば映像の中の人がリアルで来てくれるということです!!!
公開授業をなんでやるのかというと授業を受けてもらった人に様々なきっかけを与えるためです。
公開授業を受けたことによってその科目に対しての勉強方法だったり、モチベーションなどをたかめてもらうためです!!!
ここで今回の西新井校で行われる公開授業について紹介します!!!
講師の方は 武藤一也 先生です
大学や大手予備校での講師の経験を持つ素晴らしい先生です。
内容としては共通テストに向けて今から勉強すべきことについいてになっています
西新井校で19:00~開講になっています。
少しでも興味のある人は連絡お待ちしております。
明日のブログ担当は中金担任助手です
2020年 10月 21日 今年中にやりたい事!!
こんにちは。担任助手1年の平田です。
一人暮らしを始めて2ヶ月経ちました
。自炊ももうすぐで趣味レベルから特技の部類に入りそうです。
将来は厨房で働くのもありかなと思い始めました。
嘘です。社長になる夢は捨てられませんね。
さて、今回のテーマは「今年中にやりたい事」です。正直めちゃくちゃありますね。笑
一番は本当に大学に行きたい!っていうのが本音ですけど、こればかりは大学の判断次第なのでどうしようもないですね。
なので今回はやりたい事を二つあげたいとおもいます。
➀Dynamiteを踊れるようになる。
最近はやりのbtsの最新曲を踊れるようになりたいですね~。
めちゃくちゃカッコいいですよね。
でも初心者には難しいです。あと2ヶ月で何としてでも踊れるようにします。
ちなみに好きなところは、Shining through the city with a little funk and soul So I`m a light it up like dynamite.ってとこです。
自分も周りの人たちを照らせる存在になりたいですね。
②韓国語を読めるようになる
最近は、母音を覚えた程度なんですけど、韓国語めちゃくちゃ難しい!
発音は日本語とあまり変わらないけど、形が似たようなのばかりで覚えずらいんですわ。
でも、韓国語読んだり喋ったり歌ったりしたいので頑張って勉強します。
ちなみに、第二外国語はスペイン語です。
自粛期間中に韓国の「I-LAND]というオーディションを見始めてから韓国にはまってしまい
、今では韓国かぶれとなってしまいました。
でも自分としては新しいことに興味をもてたので良かったと思っています。
皆さんも何かに挑戦できることを見つけよう!
明日のブログ担当は阿部担任助手
明日の開館時間 13:00~21:45
2020年 10月 19日 登校することのメリット
みなさん、こんにちは。
最近、部屋の網戸が壊れ、
窓を開けれなくなった
担任助手2年の塩浦です。
本日のテーマは
「登校」について話していきます。
直前期になると、急に家で勉強する
生徒が増えてきます。
僕の経験上、そういった生徒は
第一志望校にほとんど受かっていません。
それはなぜか?
「家」というのは複合的な生活を
快適に行う場所です。
東進は勉強のみを行う場所です。
家では集中してるつもりでも、
実は様々な誘惑のせいで
集中できていません。
皆様は自粛期間中にそれを
感じたと思います。
休む場所は「家」
勉強する場所は「東進」
という風に使い分けることを
おすすめします。
2020年 10月 18日 全国統一高校生テストまで残り1週間!!!
皆さんこんにちは!!
やっと大学が始まり、念願のキャンパスライフを送り始めました
担任助手1年の若尾です。
最近の私は、対面授業のない日も学校に行って
友達とオンデマンド授業を受けています(笑)
そのおかげで授業を溜めずに済んでいるし、
友達と一緒に学食を食べれたりと
充実した日々を過ごしています!!
題名にも書いた通り
全国統一高校生テストまで残り1週間となりました。
皆さん準備の方は進んでいるでしょうか??
これを読んでいる方の中で
全国統一高校生テストについて知らない方もいると思うので
簡単に説明をしたいと思います。
この模試は共通テスト型のマーク模試です。
「模試なんて何でも良いじゃん!!」
って思いますよね、、分かります、、
この模試の私的オススメポイントを2点お伝えしたいと思います。
➀成績表が返ってくるのが早い
他の模試だと成績表が返ってくるのに
1か月以上かかることがありますが、
この模試は最短5日で成績表が返ってきます。
5日ってすごくないですか??
早く成績表が返ってくることで
問題の解いた感触を忘れないうちに
すぐに模試の復習に取り組むことができます。
②解説授業がある
皆さんは
「復習しようとして解説を読んだけど全然分からない」
「復習のやり方が分からない」
このように思ったことはありませんか?
そんな時には解説授業を活用してみて下さい!!
解答解説書に書いていないポイントも言って下さるので
見てみて損はないと思います!!
この他にも沢山おすすめポイントはあります!!
この模試は無料で誰でも受けることが出来るので
少しでも気になった人は
今すぐ下のバナーからお申し込みください!!
〆切まで残り1週間なのでお早めに!!
明日のブログ担当 塩浦担任助手
明日の開館時間 13:00~21:45
2020年 10月 17日 将来の夢(情報科)
こんにちは!担任助手2年の中金です。
10月も後半に差し掛かり、もう受験シーズンですね。
自分も受験生のこの時期は、とてもプレッシャーに
追われていました。
でも、支えてくれる人はたくさんいるので
最後まで諦めずに頑張りましょう!
さて今回は
「将来の夢」についてお話ししていこうと思います。
僕は今、日本大学文理学部情報科学科に通っています。
実は、情報科に行った理由は
中学生くらいから夢だった職業に就きたかったからです。
それは簡単にいうと
ゲーム作成に携わること
です。
きっかけはただ単純に小さい時から
ゲームが好きだったからです。
また、世間のトレンドになるような
ゲームを開発するのが目標です。
それとともに子供達の話題作りになるように
していきたいです。
なので、この大学生活でしっかり知識をつけ
将来の夢に近づけられるように頑張ります。
余談ですが、ちゃんとした将来の夢とは違い
将来やりたいことがあります。それは
アメリカでnfl(プロアメフトの試合)を見ること
です。
皆さんはアメフトの試合を見たことがありますか?
ルールがわからなくてもビッグプレーが多くて
本当にすごいです!
毎冬1年に一回行われるスーパーボウル
という大きな試合ではアメリカ人の2人に1人は
見ているくらいメジャーなスポーツです。
これを叶えるために、会社に就職して
いこうと思います!
夢を追いかけて頑張ろう!
10月18日(日)の開館時間 10:00〜19:00
10月18日(日)のブログ担当 塩浦担任助手