ブログ | 東進ハイスクール 西新井校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 120

ブログ 

2021年 2月 19日 【こんにちは。2月も半ばになってきました。】

こんにちは。

夜中に一人で聴く曲ってその日の気分に影響しますよね。

 

ぼちぼち受験生の試験も終盤を迎えてきています。

国立を受験予定の生徒さんは、なかなかモチベーションを保つのが難しいこととは思いますが

1週間程度しか残っていないので、もうラストスパートです。

 

最後まで足掻きましょう。

 

本日のブログテーマは、特にありません。

小話というかぼやきを一つ。

 

この時期になるとこういう相談が増えます。

 

どの大学に進学すべきなのか、名前で見るのか、環境で見るのか。

 

これは、正直な話、難しい話ですね。

 

当然、名前を捨てろとも言えませんし

自分が大学に通うモチベーションとして環境に重きを置くなら当然、環境も捨てられませんよね。

 

大学に通ってみて思うことは

前のブログでも書きましたが

 

どこに行くのかも当然大事ですが

そこで何をするのか、の方が大事だったりするんですよね。

 

大学生である自分にどのような価値を付加していくのか。

 

ここをしっかりと考えて欲しいと思います。

 

そこを達成するには

〇〇大学に行くのが一番。という結論を出すことがベストだと、今なら言えます。

 

しっかりと親御さんだったり

先輩だったり

いろいろな人に相談して

 

もちろん自分にも相談して

最終的に決定してみてください。

 

 

 

 

 

明日のブログ担当

星野担任助手

明日の開閉館時間

10:00~21:00

2021年 2月 17日 【お疲れ受験生!!!】

こんにちは!!

担任助手2年の星野です。

この時期は受験生にとっては楽しみな時期

ではないでしょうか??

1年間勉強してきた成果を存分に発揮して

その結果を待つという時期です。

東進ハイスクール西新井校でも

多くの合格者が出ています。

東進ハイスクール西新井校の合格速報については

“校舎からのお知らせ”で日々更新していきますので

ぜひご覧ください。

またこれから本格的に早慶MARCHなどの

合格も出てきますのでお楽しみを!!

 

そこで今回のブログのテーマは

「受験生お疲れ様!!」

というのにしました。

しかし、国公立大学を受験する方は2月25日まで

後1週間ぐらいありますし、

私立の皆さんもまだまだ受験が終わっていない人も沢山いると思います。

反対に終わっている生徒さんもいると思いますので

今回は終わっている生徒さんに向けて一言述べていきたいと思います。

まず大学受験お疲れさまでした。

1年間本気で勉強してきてどうでしたか?

何か勉強以外で得たものはありませんか?

大学受験が終わったときに達成感や勉強以外で何か得ることが出来た人は

本気で1年間勉強してきたのだと思います。

この大学受験という経験は

これから皆さんが生きていく上で

大切な経験値になると思いますので

これからも最後まで努力することを忘れずに!!

しかし、大切なことは大学受験は人生における

小さな通過点でしかないのです。

皆さんなぜ大学受験をしたのですか?

自分のやりたいことを大学で学びたいから、

一流企業に就職したいからなどと理由は沢山あると思いますが

これからの皆さんの頑張りが

皆さんの夢をかなえるために必要になってきます。

だからこそ受験勉強は終わったかもしれませんが

大学に入っても引き続き勉強はしていきましょう!!

でもたまに息抜きも大切なので存分に大学生活を楽しんでください!!

 

最後にまだ大学受験中の皆さんへ

「努力は突然報われます。その瞬間は自分には分からないので

最後まで努力し続けてください。あきらめるな!!」

 

明日の開館時間

13:00~21:00

 

2021年 2月 14日 【まいぶーむ2】

こんにちは!3年の熊田です。

自粛してずっと家にいると気が滅入るので、

たまには気分転換にどこか安全に遠出したいです。

近場だと荒川土手は見晴らしがよく気持ちがいいのでおすすめです!

 

今日は私のマイブームを紹介したいと思います。

私は国内ドラマを観るのが好きなのですが、

特にTBSの火曜10枠のドラマは面白いものが多く、

最近アマゾンプライムでたくさん配信されたので観ています。

通称火10は

少し前で人気だったのは「逃げるは恥だが役に立つ」、

この間まで「この恋あたためますか」やっていた枠です。

今やっている「オー!マイ・ボス!恋は別冊で」

面白くて毎週観ています。

恋愛要素もありつつ他の要素にも見ごたえがあるのが魅力的なポイントです!

 

 

以下が私のおすすめです↓↓↓↓

シリアス系「アンナチュラル」「カルテット」

コメディ系「監獄のお姫さま」

お仕事系「重版出来!」

全部アマゾンプライムで観られるので勉強の息抜きにでも観てください!

 

明日の開館時間

13:00~21:00

明日のブログ担当

東海林担任助手

 

 

 

2021年 2月 13日 【まいぶーむ】

こんにちは。こんばんは。

この前、ツナマヨのおいしさに気づいてしまいました。

自分で100均のツナ缶を買って、油抜いてマヨネーズ入れて完成。

こんな手間がかからないないのに、こんなにも美味しい料理を開発した人に賞をあげたいですね。

 

さて、本日のテーマは。

勉強と関係無い話を。

 

僕、映画が好きなんですよ。

この前のブログでも書きましたが、年間で約200本(自粛期間も相まって)くらい観ます。

 

映画の良いところは、

 

その世界に没頭できること

感性が拡がること

たくさんの言い回しを学べること

表情が豊かになること  etc

 

たくさんあります。大好きなんですよね、映画。

 

特に好きなジャンルとかはなくて、結構色々観ます。

 

最近は、『太平洋の奇跡~フォックスと呼ばれた男~』を観ました。

竹野内豊さん主演の歴史映画です。

 

このように毎日のように何かしらの映像に触れているので

いつかこの知見を何かの形で還元出来たら良いなぁと思っています。

 

それでは、また。

 

 

 

 

 

明日のブログ担当

熊田担任助手

明日の開閉館時間

10:00~19:00

2021年 2月 12日 【魔の5か月】

こんにちは!!

担任助手2年の星野です。

最近の日課として朝早起きをして自宅から20分ぐらいにある

公園迄あるくという生活を始めています。

そこで感じるのは朝早起きをすることでその日にやるべきことを

頭の中で計画立て出来るので効率よく一日を過ごすことが出来ることです。

ただ最近は風が強くとても寒いと思いながら日々散歩をしています。

 

前置きは置いておいて、

今回のブログのテーマはタイトルにもあるように

これからの勉強スケジュールについて話していきたいと思います。

皆さん大学受験において大切な勉強法である過去問に取り組むのは

いつ頃からだと思いますか??

多くの皆さんは直前期の11月もしくは12月だと考えているでしょう。

しかし、そうではなく実際は夏休みから開始していきます。

理由としては、大学受験というのは

受験する大学によって問題の傾向大きく違うので

志望校別に対策をしていかないといけないからです。

また、第一志望校だけではなく

併願校や滑り止めの大学もあると思います。

そういった大学の過去問にも取り組むという時間も

必要になりますので夏休み以降は過去問に着手していく形になります。

またいきなり国公立や二次私大の過去問を解くというのは難しいと

思いますので、夏休みを使って共通テストの過去問に取り組み

基礎を固めていきます。

すると、

残り5か月という月日の中で社会科目でしたら通史を終わらせたり、

理系科目も全範囲終わらせてある程度

自分のものにしていかないといけないという時期になってきました。

 

ここまで話してきて心配になってきた人は

ぜひ下記にある写真をクリックして

新年度招待講習にぜひ申し込んでください!!

そういった勉強の相談もどんどん聞いていきますので

お気軽にどうぞ!!

 

明日の開館時間

10:00~19:00

明日のブログ担当

山田担任助手!!

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。