ブログ
2021年 7月 7日 【先生、自己ベスト出したいです。。】
どうもみなさんおはこんばんにちは!
今日は七夕ですね。
ブログのテーマが思いつかなくて
30分くらいパソコンとにらめっこしていました。
東進ハイスクール西新井校担任助手1年 山添智広です!
実はまだブログのテーマ4,5くらいストックしてあるのですが、
まだこれを投入する時期ではないというか
書くとなると内容がかなり重くなっちゃうので
気が引けるちゃうんですよね。
そうなってくると新規テーマを考える必要があるので、
どうしても時間がかかってしまいました。
そしたら昨日、
人生で初めて1000mを2分49秒で走ることができ
2分40秒台に足を踏み入れることができました。
なので、今日は「自己ベスト更新!」というテーマで書いていきたいと思います。
振り返ってみて自己ベストを出すためには2つの要素が大切だと思います。
①周りと競り合う
やっぱりこれはすごい大事ですね。
受験もスポーツも同じですが
「相手に勝つ」
もちろん自分に勝つこともすごく大切ですが
いざ勝敗を決する場面では相手との対戦で勝ち負けが決まってきます。
もちろん、何も自分が知っている人とせらなくてもよいと思います。
この時期の合格者平均点と競るのか、A判定の点数と競るのか
現在の状況に応じて判断しましょう!
②速い動きを入れる!
これは人にあうあわないが出てくると思いますが
まだ自分の解き方や演習方法が確立していない人にはオススメです。
例えばですが
共通テストの英語のリーディングは試験時間80分ですよね。
それを50分とか60分で解くようにしてみるという手段です!
普段解くスピードよりも速い動きをいれることで
体に刺激が入ります。
60分で解いている練習を積めば
いざ試験時間80分になると余裕が生まれます。
そうなると本番においても
あまり慌てずにしっかり自分の実力を発揮しやすくなります!
多分ですが、
最初から年度別などトータルで解く演習で
解く時間を20分から30分早めるのは
難易度が高いので
大問別演習で大問2だけいつもより3分縮めてみようといった形で
取り組みやすくしてみるのもよいと思います!
余談ですが、
12月、1月など直前期に入って
こういった解くスピードを強制的にあげるような方法は
あまりとらないほうが良いと思います。
リズムが変わってしまって逆に調子を落としてしまうかもしれないからです。
だから、まだ演習がそこまで積めていないであろう
今の時期に色々試しておくことをオススメします!
最後に自分の話ですが
1000mで2分50秒を切れたので、
8月末に5000mで15分30~40秒前後で走れるように
練習を積んで仕上げていけるようにします!
なんかあったらまた書きますね!!
さて、今回は【先生、自己ベスト出したいです。。】でした。
ではまた次のブログでお会いしましょう。
山添智広がお届けしました!しーゆー!!