ブログ
2023年 11月 2日 受験生時代の失敗談と得た反省
みなさんこんにちはーーーーー!
西新井校担任助手1年の阿部です。
日を追うごとに段々と気温が下がっていき、
特に朝晩はベッドから起き上がりたくないようなそんな季節になってきましたね。
今年も残すところ2か月となり、
今年の初めに頑張ろうと決めていたことをどのくらい行動に起こすことが出来たかふと振り返ってみると、
全然ダメダメでしたね、、、
今後の自分に期待です
受験生のみなさんにおかれましては
かなり緊張感と焦燥感に駆られてきているころではないかと感じております。
これまでにつけてきた知識をフル活用して
どんどん問題に挑戦していきましょう!
さて
今回は僕が受験生時代に失敗したことをもとに
そこから学んだことについてお話していこうと思います。
僕が1番失敗だったなと感じていることは
ON・OFFをしっかりとつけること
が出来なかったことだと思っています。
やらなければいけないことまだ残っているのにもかかわらず、
なにかと言い訳を付けてやらない自分を正当化してダラダラ過ごしてしまっていたり、
勉強している傍ら他の作業をしていたりなど
勉強に100%集中している時間が短かったことが1番の失敗だったと思います。
勉強のモチベーションがなかなか起きないのも痛いほどよくわかりますが、
ここが踏ん張りどころだと思います。
ここで頑張れなかったら大学に入ってから、
必ず後悔することになると思います。
大学に入学したら、
今では考えられないほど多くの出会いが待っています。
今後の4年間のために今頑張って勉強に集中していきましょう!